近況報告
この花を、最近よく見かけます
最近、濃いピンクの花をよく見かけるようになりましたね。名前が分かりますか?ヒントは、つるつるの幹から考えてね。夏の青い空、キラキらした日差しに映えるピンクや白の百日紅の花です。百日紅と書いてサルスベリと読みます。幹が滑らかで猿でも登ることができないという意味から、日本ではサルスベリと名付けられました。花言葉も素敵よ。「あなたを信じる」です。名前の由来は、大切なのですね。
こんなに実っているのに・・・
こんなに実っているのに誰にも食べたもらえない柿。寂しいね。今年の柿は、小粒でたくさん実っています。実りすぎて、家族の一人として見に行く人はいません。私も、写真は撮っても、もぎ取りはしません。そのうちに、カラスやアライグマやハクビシンが木登りをして見つけるでしょう。都会の人たちは、買って食べているのよね。里山の人たちは、だれも食べません。面白いでしょう。里山の人たちは、自分で好きなだけ収穫していってくれればいいのですが・・・と思っていますよ。消毒もしていないし安全ですよ。
写真でも、こんなに澄んでいるのよ
全国の皆さん、こんにちは。ちょっぴり涼風を感じた一日でしたが、空はすっきりしませんでした。朝5時の外は、暗闇でした。15分過ぎたら少しずつ明るくなってきました。降ったりやんだり、晴れたり曇ったりでしたものね。この写真は昨日、御宿町と勝浦市の境あたりで撮影した海です。透明度があって底までくっきりと確認できましたよ。子どもの頃は潮が引くと、よく磯遊びをしました。懐かしいな。外房の海は奇麗ね。
終わりを迎えた、御宿の海
にぎやかだった御宿中央海水浴場は、すっかり静かになりました。海の色は、とっても奇麗だったのに。ラクダ像の写真を撮ったのですが、いつもとアングルを変えてみました。写真は、難しいです。同じ場所でも、なかなかうまくいきません。最初から上手に撮れたら、課題が見つからくなりますから、ほどほどでいいのかな。
今朝の空
今日は、雨は降らないということだったので外に出ました。この写真が今朝の空です。風はとっても涼しかったですよ。よしと思って、耕運機を出して燃料のガソリンを入れました。30分ぐらい耕運機で畑を耕しました。昨夜、程よい雨が降ったので耕しやすかったです。土も細かくてふかふかになりました。畝上げもできたので、種を蒔いたり苗を植えたりすればいいのです。路地栽培は、天気次第ですからね。白菜とブロッコリーを植えます。
この円柱形の袋の中身は?
全国の皆さんお元気ですか?。今日はまた、真夏日になりましたね。いつになったら涼しくなるのかな。皆さんは、この写真の円柱形の中に何が入っているか、分かりますか?。田んぼの中に置いてありました。ここの田んぼでは、草を育てていました。これがヒントです。正解は、牧草が入っています。近くに酪農家の家があります。育てた牧草を刈り取って、保存してあるのです。乳牛の餌になるのですね。
3雨のしずくで、うなだれるアサガオ
午前中、数回ザアーッと雨が降ってきました。元気に咲いていたアサガオの花も、ぐったりと下を向き始めました。よく見ると花の周りには、しずくが今にも落ちそうになっていました。「アサガオの花と雨のしずく」というコラボも魅力的ですね。でも、アサガオは、やっぱり空に向かって咲いてほしいです。この雨は野菜にとっては、喜んでいると思います。昨日のスーパーで、キュウリが1本、税込みで84円にはびっくりでした。
雨の中でも、咲いていた赤いスイレン
昨夜から待望の雨が降りました。東京では、真夏日61日目です。私は早朝曇っていたので、畑に出ました。トマトとピーマンを抜いて、マルチのビニールを剥がしたら、ザァーと雨になってしまいました。急いで家の中に入りました。今日の外仕事は安心ができませんでした。そんな中、休耕田の水辺のスイレンは、雨でも奇麗な花を咲かせていたのです。むしろ、花や葉の色は、いつもより鮮やかなように感じましたよ。
サザエのなめろうができました
この世にこんなに美味しいものがあるのですね。「サザエのなめろう」は外食してもなかなか食べることができません。時間はかかりますが、とにかく美味しい。細かく刻んでサザエの中に、味噌・大葉・ミョウガ・醤油・ねぎ・レモンなどを入れて混ぜます。サザエのコリコリ感は小さくなって残りますが、これが、美味しいです。昼食で食べました。2個分ぺろりと食べてしまいました。とっても幸せでした。すぐ前のブログの続きになります。
世の中に、こんなに美味しいものがあるのね
今朝届いサザエ。皆さんだったらどのように料理をしますか?今までの私だったら「味噌漬け」「炊き込みご飯」「サザエカレー」のどれかにするでしょう。でも、今日は違います。どうしてもチャレンジをしたかった「サザエのなめろう」です。動いている状態から、中の身を取り出さなくてはいけません。ちょっとでも触ると蓋を閉じてしまいます。ネットで調べたらコツが分かりました。出来たよ。やったね。あきらめないことが大切ですね。もう一つ気づいたことは、料理や手芸など作り方動画は、とっても理解しやすいですね。