近況報告
勝浦灯台
今年は、とっても静かな新年で、晴天続きが続いていることもあって、心穏やかなお正月になりましたね。この写真は、勝浦の灯台です。私が小学校1年生の時の遠足で行った思い出の場所です。あの頃は、交通手段がなかったので、勝浦駅から徒歩で行ったことを覚えています。よく歩いたなあと考えてしまいます。灯台周辺の海は澄んでいて、きれいなのですよ。
初日の出
今年は、初日の出の写真撮影には、出かけませんでした。理由は、車の混雑で駐車場も見つからないからです。我が家の山の上の日の出を撮影しました。全国の皆さん、新年あけましておめでとうございます。皆さんが健康で、幸せな日々が送れることを願っています。ブログでお会いしましょうね。
赤ちゃんを抱っこしたよ
昨日、知り合いの家に行きました。生後2か月の男の子を抱っこしたよ。赤ちゃんの抱っこは、本当に久しぶりです。考えていたよりずっしりときました。いいな。肌触りが柔らかくて、いろいろな表情をするので楽しくなりますね。でも、ママやパパは、ずっと見ているのですから大変ですね。可愛かった。大満足です。(許可を得て掲載)
奇麗な外房の海
この写真は、勝浦の海です。天気も良かったのですが、海の色がとっても奇麗でした。地平線がどこまでも続いていて、思わず深呼吸をしたくなりますね。やっぱりもうすぐ新年ですから、なんとなくあわただしい気もします。あっ、海の中に鳥居があるのですね。
どこでも餅つきです
今日は、里山の餅つきがとっても多かったです。私は、今年とっても多忙で餅つきをやる時間がないと思って、やらないことにしました。餅つきは、前日にもち米を浸し、今日は朝から米を蒸してつき始めるのです。近所で、うすと杵でついていたので行ってきました。機械ではなくてうすと杵でついた餅は、つやがあっておいしそうでした。ちょっぴり体験をしてきました。来年は、頑張ってつきますからね。
青空に青い海
出かけたので、帰り道は海沿いを車で走ってきました。真っ青な空に真っ青な海は、心もルンルンになります。気持ちがいいですね。もちろん写真を撮りましたよ。ここは、勝浦灯台の近くの海外線です。とっても奇麗でした。私は、住んでいる里山も好きですが、海はもっと大好きです。用事がなくても撮影に出かけてしまいます。
今日は、南房総の千倉まで行ってきました
今日は、車で1時間半をかけて、千倉まで行ってきました。私は、ミカンが大好きですが、甘いだけのミカンはちょっと苦手です。甘みと酸味がほどよく混ざってミカンが大好きなのです。しかも、無農薬です。かつて、ミカン農家だった知り合いの家に、毎年、食べたいので自分で収穫に行きます。もちろん表面はワックスがかかっていないので、ざらざらしています。食べたらこの味です。忘れられない味なのです。一度食べた美味しい味は忘れません。美味しいよ。最高の味です。いま、野菜も果物も値段が高騰しています。自分で栽培するしかないですね。しばらく、ミカンは買いません。やったね。幸せです。もぎ取りを手伝ってくれて、ありがとう。大切にいただきます。
えっ、タンポポの花が・・・
全国の皆さん、朝晩の冷え込みが厳しい毎日が続いていますが、お元気でしょうか?。インフルエンザの流行が報道されていますが、気をつけましょうね。地区の周辺を散歩していたら、タンポポの花を見つけました。茎は伸びてないのですが、ほら、しっかりは花は咲いていました。しかも、小さな虫も近づいてきましたよ。春には程遠いのですが、頑張って花をつけたのですね。
三嶋神社の今の様子
三嶋神社の上棟式から21日が経ちました。今日、屋根を造っていました。三嶋神社について少し説明します。およそ、800年前に、源頼朝が平家打倒の兵をあげ、源氏を再興したことを祝し、静岡県三島市にある開拓の神で知られる三嶋大社より分霊を受け建てられたお社です。布施の三嶋神社は、上総権介広常公(平広常公)が鎌倉幕府の将軍たちが崇敬していた、静岡県の三嶋社から勧請したもので、1180年、鎌倉幕府樹立とともに三嶋神社が建てられたと言われています。平広常公とは、大河ドラマの「鎌倉殿の13人」を覚えていますか?その中の一人で有名な方ですね。布施の三嶋神社は、歴史のあるお社というわけです。
ほら、こんなに舞い降りたよ
この写真は、コハクチョウが舞い降りたところですが、全体が一気に舞い降りるわけではありません。いくつかのグループに分かれて飛んできます。観察していると、その中にリーダーがいますね。グループによって飛んでくる方向に違いがあります。夕方4時半ごろになると、グループごとになって飛び立ち、ねぐらに帰っていきます。また明日も飛んできてね。待っているよ。