ブログ

近況報告

アワビ漁が終わる

5月から始まった「アワビ漁」が、9月15日で終了をしました。今年の漁はどうだったのかな。価格が安かったので大変だったと思います。とにかく、美味しいです。元気が出てきます。私は、サザエ・とこぶし・アワビのみそ漬けをときどきやりますが、来年から作り方を変えたいと思います。もっと美味しい作り方を教わったのです。まず、酒蒸しにします。その後、焼くのです。そして、少し天日で干します。米麹の白みその中に漬け込み冷凍保存をするのだそうです。私のやり方とは、ちょっと違っていました。来年チャレンジになりますね。みそ漬け大好き。来年ね。

0

あんなに実っていた柿はどこに?

 

今年の柿は、豊作なのかなと、1週間前までは感じていました。今朝、様子を見に行ったら、柿の実が見当たらないのです。だってすごい数だったのよ。どこに行ってしまったのかな?。下を見てみると、種だけが落ちているのです。多分、「ハクビシン」か「アライグマ」の可能性が高いと思います。柿の実をこんなに食べられてしまったのは初めてのことです。いったい、我が家周辺の山には、どんな動物が生息しているのでしょうか。低いところの枝の柿は、全くありませんでした。写真のように、たくさん実っていたのです。がっかり。早く収穫すればよかったです。

0

色鮮やかなジュースは、なあに?

近所の友達の家に行った時です。写真のジュースが出てきました。飲んでみてびっくりしたのです。すごく美味しいのです。皆さんは、何のジュースだと思いますか?。鮮やかな赤ですよ。材料は、畑でよく見る「赤紫蘇」です。原液を3倍ぐらいに薄めて飲みます。昨日、私もチャレンジをしました。いただいたレシピをよく見てやってみました。一番大変なことは、赤紫蘇の葉をもぎ取ることです。後は、分量通りやれば大丈夫です。約4リットルできました。1年間、冷蔵庫で保存をしていつでも飲めますよ。これからの、宿泊客に提供をしていきます。

0

秋ナスの実がつきました

 

やっと畑が出来るようになりました。というより、ダイコンの種をまかなくてはいけないので耕作するしかないのです。草取りは、肩が痛くなります。朝夕の作業で、どうにか種がまけそうです。この写真は、「ナス」ですが、夏に植えたのです。8月上旬に宿泊をした小学生が、農泊体験で植えて行ってくれました。小さな苗だったのですが、私のおへそぐらいになりました。しかも、花が咲き実を付けていたのです。途中の成長は、お父さんのラインで結ばれていて報告をしています。収穫できたら、宅急便で送ることになるでしょう。農泊は、このような体験ができます。まだ、いろいろありますが、これからもっともっと広げたり深めたりしていきたいと考えています。

0

栗が実りました

少し、秋の気配が感じられるようになりました。柿の実が実り、緑色の栗の実がつきました。我が家には、10本の栗の木があります。私が嫁いでから植えた木です。しかし、毎年、実を付ける木と全くつけない木があります。不思議ですね。理由は、分かりません。今年は、栗は不作かなと思っています。いくつも実を付けていません。この栗の実が大好物な動物を知っていますか。あの大きな体をしている「イノシシ」です。だから、下に落としたら最悪です。木で実ったのを棒で落として収穫をします。人間が先に食べるためです。本当に知恵比べです。

0

早朝の散歩で見つけた花

 

早朝の散歩で見つけた花の名前は何でしょうか。朝顔にとても似ていますが違います。朝から咲いて昼間にもしぼまず咲いていることら「ひるがお」と名付けられました。道端や日当たりのよい草地で見られるつる性の多年草です。薬用植物で民間では、利尿剤として利用してきました。さて、花言葉は何でしょうか。「絆」「友達のよしみ」だそうです。素敵な言葉ですね。

0

これは、なあに?

読者の皆さん、こんにちは。少し涼しくはなりましたが、まだまだ暑いですね。この写真は,紙のようにも見えますが、何だと思いますか。実は、「キョン」の皮なのです。1年に2回の出産からもわかるように、数は増えるばかりです。毒性のあるものは食べません。例えば、「すいせん」「ひがんばな」などは、たべません。しかし、その他の植物は、ほとんど食用にします。特に、柑橘類の新芽は、大好きだということです。私の畑に入り、いろいろな新芽を食べてしまいました。ずいぶん、悔しい思いをしました。原産国の台湾では、絶滅危惧種になっています。私の知り合いは、動物の命をしっかりと考えています。キョンは、1頭から2キログラムの肉を加できます。この写真は、キョンの皮なのです。とっても柔らかいです。だから、いろいろな革製品に加工しています。先日、1頭捕獲したのですが、複雑な気持ちでした。「ごめんね」という気持ちのほうが、強かったです。先日、テレビ放送では、マスクにしていました。肌触りは、とてもいいと思います。うまく共生ができないのかな。

0

ちょっと出かけてきました

6日の日曜日に、急に茨城県の稲敷市にある「大杉神社」に行ってきました。前日にネットで少し検索をしました。日光にある東照宮と似ているようでした。到着すると、びっくりしたのは、町中にあるのです。だから歩くところが少ないのです。確かに神社は、建物と色遣いが、東照宮によく似ていました。金運・財運・事業運のお種銭を購入し、お参りがすんでから、財布の中にしまいました。とにかく驚いたのは、トイレです。周りは、日本画の世界で、一つ一つ絵が違うのです。素晴らしいの一言でした。

0

夕方の散歩

 

夕方の散歩で思わずシャッターを切りました。じっと我慢をして難しいなと思ったのですが、撮影に成功をしたのです。相手が動いていたので無理だと思いました。あきらめてはいけないのですね。ヒャクニチソウの花に止まっていたのです。多分「キアゲハ」だと思います。いや、感動的でした。安いデジカメでも成功したのです

 

 

 

0

ちばエコ農産物に認定されたコメ

読者の皆さんこんにちは、朝の散歩では本当に心地よい風になってきました。涼しいですよ。布施地区の田んぼは、半分以上、稲刈りが終わりました。暑い中、お疲れさまでした。昨日、先輩が作っているコシヒカリの天日干しを撮影に行ってきました。ブルーシートの上で揉みを伸ばし、縦横に溝を作ります。溝を作ることで、もみの表面積を広くするのです。早く乾きますね。ちょっと水分を飛ばせばいいのです。話している間に終わりました。私は、30キロの玄米を譲っていただきました。この米は、「ちばエコ農産物」に認定されています。したがって、認証マークが添付されています。私は、初めて見ました。そして、これから、宿泊客の皆さんに安心・安全なコメを提供していきます。楽しみにしていてください。

0

ハーベスターで脱穀

昨日、脱穀風景の写真撮影に行ってきました。写真の「おだがけ」風景は、今となっては、大変貴重になっています。この機械は、「ハーベスター」と言います。55年前の機械が現役で活躍しているのです。すごいですね。先輩のすごいところは、古いものを大切にして使い続けるということです。なかなかできません。家族経営もいいですね。家族みんなが助け合って、おいしいコメ作りに取り組んでいるのは、とっても和やかです。愛情がこもっていて、きっとおいしいはずです。この新米を早く食べてみたいです。大型機械化になっていない米作りは、不思議な魅力があります。先輩頑張れ。

0

うっとりする花の名前は?

 

 

今日は、雨が急に降ったりやんだり、とってもはっきりしない天気です。朝の散歩で隣の家の花壇を見たら、うっとりする花が咲いていました。皆さん、何の花でしょう。朝は,白色です。この花は、一重と八重咲があります。その花の名前は、「酔芙蓉」と言います。「酔芙蓉」は、八重咲になります。アオイ科の植物で原産は、中国や日本です。花色は,白からピンク、そして、濃いピンクへ変わり一日で一生を終えます。花の名前の由来は、花色が変わる姿から、お酒を飲んで酔ったように見えることが由来になっています。花言葉を知りたいですよね。「しとやかな恋人」「繊細な美」「心変わり」「幸せの再来」です。、言葉って面白いですね。

0

秋の香りマツタケ

昨日の夕方、友達から電話がかかってきました。「もう、夕飯食べたか?」「まだだよ、これから」というと、「すくに来いよ。マツタケご飯があるから」というのです。「えっ、吹っ飛んでいくよ」と言ってしまいました。玄関に入ると、ブーンというマツタケの香りが充満していました。どんどんとキッチンにあがってしまいました。どんぶりいっぱいのマツタケの炊き込みご飯です。一口食べたら、「うーん」とつぶやいていました。秋の香り、マツタケの香りです。9月ですものね。初秋を感じます。今年は、雨が多かったので豊作だそうですが、なかなか食べられるものではありません。ありがとう。お声をかけてくれて・・・、なかなかこういう友達はいませんね。帰りには、たくさんの「松茸炊き込みご飯」を頂いてきました。私も、周囲の人たちのことが理解できる人間になりたいな。ご馳走様でした。おいしかった。おいしかった。美味しかったです。

0

今では珍しい稲刈り

 

30日に、先輩の家の田んぼに行ってきました。理由は、稲刈りの様子を写真に撮ってきたのです。この写真は、私が子供の頃の風景です。もう懐かしいの一言です。大型機械化にはなっていません。まず、バインダーというミニ機械で稲を刈ります。手狩りではないのですが、スピードはかなりあります。その間に、家族で竹を運び、稲をかけるおだを作るのです。地割れの田んぼなのに竹がささるのかなと心配したのですが、その地割れに竹をさしていくのです。なるほどと思ったのです。この竹は40年使用しているのです。よほど管理が良いのでしょう。竹を切る時期、乾燥、収納の仕方が完璧でないとずっと使い続けられません。ものを大切にしているのです。すごいですね。おだにかけて一週間、天日干しにします。その後、この田んぼでハーベスターという機械で脱穀をするのです。そして、もみすりをしたら終わりです。9月中旬には、私の家に到着します。この無農薬・有機栽培に近い「コシヒカリ」を宿泊客に提供していくのです。ここ10年間、肥料はやっていないということです。土に力があるのですかね。隣の田んぼは、県の「食味コンクール」に出品するのだそうです。黄金色に染まり、とにかく美しいの一言です。早く食べてみたいです。

0

何とも言えない海の色

この写真は、昨日、宿泊したお客さんと一緒に行った場所です。私の家から、車で10分です。御宿町の「記念塔」からみた「網代湾」です。いいでしょう。地球の丸いのがよく分かります。船の出入りもいいですね。若い大学生たちは、両手を開いて深呼吸をしていました。この景色を見たらそうなりますよね。ここは、童謡「月の砂漠」の歌ができたところでも有名です。私は、この場所が大好きで、ふっと訪れることがよくあります。みなさんもいらっしゃってみてくださいね。

0

農泊で太巻きずし体験

 

29日、30日に「農泊」のお客さんがいらっしゃいました。農業体験をしたいという目的がしっかりとしていました。50か所の検索から「農泊植えちゃん」にたどり着いたのです。「いすみ市」の郷土料理のひとつで、私も小さいころ、母の「手作り太巻きずし」を食べて育ちました。約2時間の体験時間です。講師は、私の友達で「太巻きずしの先生」です。体験者は、東京の有名大学の3年生です。食の芸術作品です。山あり谷ありを作りながら行います。途中の作業は、ちょっと難しいのですが、切った時のあの感動は、すごいです。翌日は、トマト狩り、いすみ鉄道に乗車、牧場でのジェラード・御宿の記念塔に上がり、砂浜のラクダ像の前で写真撮影を終えて帰りました。午前1時まで、語り合い、若さっていいな、戻りたいけど戻れない。たくさんのことを勉強しました。お別れは、いつでもだれとでもとても悲しいのです。時間の長さではありません。農泊のお客様は、必ずと言ってよいほど、リピーターになります。自然豊かな田園風景とあたたかい人を求めてきてくださるのです。「いすみ市」がもっともっと元気になるといいな。ありがとうございました。

0

アクリル板の衝立

朝晩は、涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。私は、「農泊」をベースに宿泊業を営んでいます。インバウンドが止まっているので、もちろん、日本人がいらっしゃっています。農業の体験になりますが、正確に言うと、疑似体験ということになります。いすみ市に行きたい。体験をしたいというのが主な目的です。いろいろなパターンがありますが、人と触れ合えてとっても楽しいです。週末にお客さんの受け入れをします。除菌対策はとても大変です。私は、宿泊ガイドラインも作成しました。そして、昨日、アクリル板の衝立が出来てきました。これは、購入すると結構高いですよ。大工さんの手作りです。万全をしたつもりでも、近隣の市町でコロナ感染者が発生しています。如何すればいいのかな。やめるのが一番簡単なのですが・・悩み多き日々です。やるだけのことは、しっかりやっていきます。

0

えっ、もう柿が・・・

 

毎朝、畑の水かけに追われています。ふと、柿の木を見てみると、葉のところがオレンジ色になっているのです。一瞬、「あれっ」と思ったのです。水かけが終わり、柿の木に近づいてみたら、実が色づき始めていました。今年は、早いです。こんなことはなかったと思います。皮をむいて食べてみたら、大丈夫だったのです。品種は「西村早生」です。一番早く色づき始めるのですが、まだ、8月ですよ。でも、実の大きさがとても小さいです。朝の風は、秋風かなと思うようになりました。涼しくなってきています。

0

ちょっとお料理をしました

 

暑くて、外仕事ができません。室内で出来ることを考えました。友達から、不作だった「ゴーヤ」をいただいたので、「ゴーヤの佃煮」を作ってみました。皆さん、作り方をご存知ですか。レシピを紹介します。ゴーヤ1キロ・砂糖300グラム・醤油150cc・酒45cc・酢40cc・縮緬雑魚50グラム・鰹節50グラム・塩昆布35グラムです。まず、ゴーヤを薄く切り塩で揉み、10分ぐらい置き、熱湯をくぐらします。軽く絞ってその他の材料と一緒に汁けがなくなるまで煮ます。ねっとりして美味しいです。保存食にもなります。

 

 

0

私が大好きな食材

今日、2回目の更新になります。海に関係していますよ。地産地消で自然の恵みを使った料理が健康の源とずっと考えてきました。今、サザエ・イセエビ・アワビが一番おいしいと言われています。つまり、「旬」なのです。アワビは、春の頃は、海の底にいて塩辛いのです。7月下旬から8月にかけて磯根を上がってくるので、とても美味しくなることを漁師さんから聞きました。さて、このサザエは、炊き込みかみそ漬けにします。サザエカレーにする人もいます。アワビは、種類がいろいろあります。「黒」は、もちろんお刺身です。「赤」は、酒蒸しにしてスライスするか、みそ漬けにします。これを食べたらたまらないよ。高級食材は、コロナの関係で大変苦戦をしています。早く終息することを願っています。頑張れ、漁師さん・農家さん。そして、皆さん。

0

久しぶり風景

明日当たりから雨らしいのですが、いや暑いです。昨日ちょっと寝ていました。今日は、元に戻りましたよ。用事があっので、海沿いを走ってきました。海は広いな大きいなと思わず歌っていました。波は穏やかでキラキラしていました。「いすみ市」周辺は、緑豊かで海の景色にも会える最高の場所ですね。これは、宿泊客が私に教えていただいた言葉です。そういえば、昨夜の星空も最高でしたね。この写真は、御宿町の国道でシャッターをきりました。

0

始まった稲刈り

いよいよ、布施地域でも「稲刈り」が始まりました。コンバインでの収穫なので、あっという間に終わってしまいます。人でもいりません。昔の農業とは、本当に変わりました。私が子供の頃は,手がりでした。もちろん、私もやりましたよ。腰が痛くてね。機械で刈っても、入り口と直角に曲がるところは、今でも手で刈るのです。時には、コンバインに稲が詰まることもあります。わあ、大変だなと思います。天候に恵まれ収量がたくさんあることを願うばかりです。

0

白い小さな花は

私が住んでいる「布施地区」の田んぼも、日増しに黄色くなってきました。早朝の散歩で目にしたのですが、まだ、緑色の田んぼもあります。これは、田植えをずらしているので、遅く田植えをしたところです。そばに近づいてよく見ると、白くてちっちゃなちっちゃな花が咲いていました。これが稲の花です。小さな発見でしたが、じっと眺めてしまいました。

0

農泊での野菜栽培

 

皆さん、お変わりないですか?。一雨欲しいのですが、ちょっと難しそうですね。畑の地割れで、鍬もスコップも入っていきません。畑も自粛です。ところで、「農泊」という言葉をご存知ですか。私は、農泊でも宿泊客の受け入れをしています。この言葉は、農水省が把握しています。私は、「農泊商標使用」の許諾をいただいています。先日、農泊体験のファミリーがいらっしゃいました。子供たちが夏休みになり、体験学習を自然豊かな「いすみ市」でということになったそうです。プログラムは、事前に相談をしながら立てていきます。夏野菜を収穫させて、夕飯の食材として使っていきました。メロンを切って中を切り抜きフルーツポンチにもしました。さらに、「ナス」の苗を植えたり,キュウリの種まきもして帰りました。今、キュウリは2枚の本葉が出てきました。茄子は花が咲きました。この様子は、お父さんのラインでお知らせをしています。収穫時に来れなければ、宅急便で送ることを考えています。料理はファミリーでということになりますが、今からとっても楽しみな活動になってきています。大人たちは、6月に梅を収穫して、カリカリ梅・梅ジュース・梅酒にして帰ります。こんな活動が広がって「いすみ市」に定着をしていってくれたらいいなと考えています。秋には、手作りこんにゃくと干し芋づくりを行います。

0

朝露に濡れた蜘蛛の糸

早朝の散歩で、もう一つ見つめてしまったことがあります。見つけたのは、蜘蛛の巣なのですが、真ん中に蜘蛛がじっとしていました。巣の中に朝露が、キラキラしていたのです。思わずシャッターを切っていました。愛用のデジカメは安いのですが、でも何とか撮影できますね。この次は、もう少し高いのを買いたいな。

0

早朝の散歩で見つけたよ

早朝の散歩をしました。今朝は、靄がすごくて先が見えないほどでした。そんな時、つるの先にかわいい白い花がたくさん咲いていました。皆さん、何の花か知っていますか。この花は、亡くなった義理の父が大好きでよく写真を撮影していました。この花は、「からすうり」です。よく見ると、緑色の実もついていました。「からすうり」の実をモチーフにして絵を描いている人がいますね。何か引き付けられるものがありますね。散歩をしているといろいろな発見があります。また、出会いもあります。犬と散歩中の人が多いです。もうすぐ、稲刈りが始まるでしょう。黄金色に染まった田園風景は、最高です。

0

トンボがたくさん飛んでいました

いつまでこの暑さは続くのでしょうか。そろそろ稲刈りが始まりますね。早朝散歩をしていました。休耕田で水を張ったところに「トンボ」がたくさん飛んでいました。持っていたカメラを出したのですが、相手は動いています。難しいね。草に止まってくれたので、シャッターを切ったのですが、焦点が合ってないかもしれません。もうすぐ秋ですね。もうちょっと我慢です。コロナも我慢です。みんなで気をつけましょうね。

0

今朝5時からの作業でした。それは?

今日は、ちょっと曇っていますね。昨日、3トン車で2台の肥料が運ばれてきました。菌床シイタケの栽培が終わった床です。無農薬有機栽培には最適です。これから、半年ぐらいかけて発酵させます。その後、堆肥として使います。おがくず・ぬか・もみ殻を材料にして圧縮してあります。そこで、畑の隅に運び始めたのです。毎日、少しずつ運べばいつか終わりますよね。根気かな?

0

オレンジ色の実を付けました

皆さんと、ブログでお会いできて、私は嬉しいです。さて、このオレンジ色の実を付けた野菜は何でしょうか。「ゴーヤ」ですが、採り忘れるとこのようになってしまいます。でも、これをジュースにするととっても美味しいのです。ちょっと紹介をしますからチャレンジをしてみてください。材料は、ゴーヤの種とワタを取って細かく刻みます。バナナも細かくします。ミキサーの中に牛乳と蜂蜜を入れて、ゴーヤとバナナも一緒にして,スイッチを入れれば終わりです。栄養価の高い生ジュースです。暑い夏を「ゴーヤジュース」で乗り切りましょう。

0

淡い黄色の花がさきました  

今年の畑は、とっても厳しかったです。キョンが畑の中に入り柔らかくて美味しい芽を食べられてしまいました。ネットの張替えは、特に大変でした。今は暑いので、キョンの姿をあまり見かけません。写真の野菜は、「オクラ」です。これも新芽を食べられてしまったのですが、その後復活をしてきたのです。花をつけ、しっかりと実もつけています。朝食は,ゆでて刻んでおかかをかけて食べるのです。最高よ。

0

築150年近い古民家

本日、2回目のブログの更新です。私は、「いすみ市」の布施地区に住んでいます。我が家から歩いて10分ぐらいのところに、古民家があります。長屋門もあります。柱が松材で、ものすごく太いです。今、この材料を手に入れるのは難しいでしょうね。私は、よくこの家を訪問していました。おばあちゃんとお話をするためです。得るものが多かったのも魅力的でした。声楽家・書道家でした。高音のきれいな声。フィリピンの子どもたちを連れて行ったとき、涙涙のお別れになりました。今、おばあちゃんは、市内の老人ホームで暮らしています。元気かな。電話をしてみようかな。

0

これは、何かな?

外に出ると、熱風がすごい。昼間は、ブログの更新がいいです。だれかと会話をしているようになります。たくさんの人たちが読んでくださってありがとう。さて、この黄色いボールみたいなものは何でしょう。答えは「タイガーメロン」と言います。メロンなのですが、病気がでにくく、だれでも栽培できるメリットがあります。種をたくさんの人たちに分けましたので、栽培する人が増えてきています。今年も種を摂りますので、遠慮をしないでご連絡をくださいね。無料ですよ。果肉は,白です。昔のメロンの味にちかいです。今年は、不作です。毎年、ゴロゴロなりているのですが、気候のせいなので仕方ありません。さっぱりしていて美味しいです。

0

美味しい美味しい黄金桃

自由時間がありましたので、2回目のブログ更新をします。私の家には、たくさんの果物の木が植えられています。もちろん私が、嫁ぐ前から植えられていたものもあります。それだけではなく、私が、老後の楽しみとして植えた果樹もあります。その一つがこの「黄金桃』です。大きな木ではないのですが、毎年たくさんの実を付けます。でも、獣も大好きで、実を全部食べられて、種だけ下に落ちていのを見て、がっかりすることが多いのです。今年はしっかりと袋を掛けました。大丈夫だったのですが……。なんと袋を破って「カブトムシ」が2匹じっと食べていたのです。私は、そのままにしてきました。今朝、収穫をしました。なんとなんと、すっごく甘いのです。皆さん、「黄金桃」は、普通の人でも実を付けますよ。「カブトムシ」も寄ってくるわけですね。きっと、美味しかったのですね。

0

黄金色に染まった田んぼの中を走る「いすみ鉄道」

8月も半ばを迎えています。日に日に、田んぼの色が黄色く染まってきました。よく見ると、刈り終わった田んぼが見られるようになりました。私は今朝早く、黄金色の田んぼの中を走る「いすみ鉄道」の写真を撮るために行動しました。昨日しっかりと下見をしました。時刻表を見て、ロスタイムがないことを確かめて出発。ローカル線「いすみ鉄道」は、魅力的です。四季折々の風景を肌で感じるだけでなく、心までゆったりとしてきます。先日の宿泊客が、「何もないのがいいのです。」とおっしゃっていました。確かに都会の風景とは違います。今の原風景に感謝し共存していくことが大切なのかもしれませんね。幸せな時間でした。

0

田んぼの稲が色づき始めました

今年の米は、どうなのだろうかと心配をしていました。日照不足だし、一生懸命に世話をして不作では気の毒ですよね。でも、色づき始めましたね。穂も垂れ下がってきました。豊作だといいのですが…。つい最近、遅く田植えをした田んぼでラジコンのヘリコプターが飛んでいました。農薬散布です。無農薬・有機栽培のコメ作りは、大切なことですが、実際にはとても難しいと聞いています。だから、現在は、「減農薬」で栽培されています。いすみ米は、昔、献上米だったのです。先の「大嘗祭」でも、新田野の米が献上されました。私は、最近子供の頃の風景を思い出します。鎌で稲を刈り、小田崖にして、天日干しにして、わらまで活用することです。今年は、そういう米に出会いたいな。農家さん、頑張ってね。

0

芽が出ました

 

私は、民泊を運営しています。最近は、「農泊」のお客さんがとても多くなっています。農水省の許可もいただいています。先日の宿泊客は、「農泊」で検索をして申し込みをしてきました。小学生がいらっしゃったので、種まきのお手伝いをしていただいたのです。「きゅうり」の種まきです。もう、本葉まで成長しました。お父さんとラインでつなげてあるので、お知らせをしました。とっても喜んでくれたのです。成長の過程を今後もお知らせします。収穫して料理にまでもっていけたらいいな。宿泊をしてくれてありがとう。

0

伊勢エビ漁の解禁

 

皆さん、こんにちは。とにかく暑いですね。最近、畑や花壇の水かけをしなければいけなくなりました。とっても大変です。今年は、長雨が続き、夏野菜は不作です。さて、イセエビの水揚げは、どうなっているのでしょうか。8月の2日に今年の水揚げが始まりました。例年より、大型が多いかなと思いました。値段は、とっても安いのですが、これでいいのかなと不思議な心境でした。中に、たくさんの卵をもったイセエビがいました。「ごめんね」と言いながら処理をしました。

0

クリーム色の花はなあに

梅雨が明けたと思ったら、この暑さです。きっと、体がついていかないのですね。ところで、このクリーム色の花は、何でしょうか。ふっと思い出したので、行って見たらこうなっていたのです。この花は、「ミョウガ」です。ミョウガは、1年に2回実ります。夏と秋です。もちろん、今のは、夏ミョウガです。本当は、花を咲かせてはいけないのです。こまめに、見に行かなくてはいけませんね。そろそろ終わりです。8月の下旬になれば、秋ミョウガとなります。

0

今朝の散歩から

今朝は、雨ではなかったので、大寺地区の散歩をしました。風があってすずしかったです。ああ、布施地区にも、軽井沢があるんだなあと感じました。大寺堰の脇を通過します。小さな波が風に揺られてできていて、カモがゆったりと泳いでいました。こんな風景が見れるのも、幸せなのかもしれません。ずっとずっと歩いていくと、この写真に出会ったのです。これは。道のわきの土手です。だれが、こんなに崩したのでしょう。見てはいませんが、たぶん、イノシシでしょう。自分の鼻で土や岩を掘り起こし、おいしい「ミミズ」を探すのです。だから、土手がこのように崩れてしまうのです。しかし、すごい力ですね。私は見たのですが、走るスピードもすごいよ。あれで、突進してきたらと思うと、ぞっとします。今年は、イノシシとキョンの数がとっても多いのです。これから、コメの収穫期になり、農家の人たちの悩みの種ですね。田の中に入られたら,においがついてしまって、食べられません。被害が少ないことを祈っています。

0

白瓜の漬物ができました

塩漬けから、いよいよ本漬けになりました。ベースは、醤油味になります。しかし、たれを作るための種類の多さには、どっきりです。多分、これが隠し味になるのでしょう。たれの成分を紹介します。醤油・白だし・米酢・みりん・砂糖・酒・七味・ラー油・ゴマ・にんにく・しょうが・赤唐辛子・ミョウガで作り煮つめるです。冷ましてから、漬け込みます。味は、自分の舌だけが頼りになります。美味しいのですが、ちょっと、酢の量が多かったように思います。今年は、雨が多く、日照不足もあって、野菜の値段が高騰しています。だって、瓜がなりないのです。夏野菜を私も、買わなくてはいけないかもしれません。自然現象に逆らうことはできません。本当に難しいですね。しかも、草の量がすごくて、梅雨があけたら、たぶん草取りの毎日になるでしょう。早朝と夕がたの作業になりますね。ものすごいところは、草刈り機で処理をします。無理をしないで、やりますね。

0

こんなにうれしい日は、久しぶり。ありがとう。

今日の午後、突然の訪問客がありました。先月の下旬に、私の教え子が,第一子の長男である「望真」さんのパパになって、私のところにお披露目に来てくださいました。ここ5年くらい、赤ちゃんを抱いた記憶がない私は、まだかまだかと、そわそわして、家の中から外へ、外から中へを繰り返していました。なんとなんと、抱かせてくださったのです。どっしり重く、手足をばたばたさせていました。無事に生まれてきてよかった。出会えてうれしいよ。ありがとう。パパとママ、頑張ったね。あんなに小さかった教え子が、パパになったなんて不思議ね。抱き方だってとっても上手なのです。誕生の前は、よく電話がかかってきていたのですが、今は、そんな時間がないのでしょう。もう、メロメロなのですよ。私は、ちょっぴり寂しいけど、我慢をしますね。どちらかというと、ママに似ているかな。すっかりマスクの着用を忘れてしまってごめんね。あの感触、そして何とも言えないぬくもりは、どう表現をすればよいのでしょうか。ピッタリの言葉が見つかりません。多分、今夜はなかなか寝られないかもしれません。すくすく、大きく育ってね。次は、いつ会えるかな。来てくれて「ありがとう」

0

これは、何の機械でしょう

最近、ブログの更新ができてうれしいな。時間にゆとりが出てきたみたいです。さて、皆さん、この機械は何でしょう。実は昨日購入したものです。9月から、4年目に入った宿泊業のセールスポイントを少し変えようと思います。「地産地消による無農薬・有機栽培の食材の提供」です。すでに、私が栽培している畑の野菜は、いすみ市の土着菌の有機肥料を使用しています。虫は、手で駆除しています。まずは、「米」からです。少し前から天日干しを探していました。私の先輩が実践をしています。そこで、その米を購入することにしました。次は、直前の精米です。だから、家庭用の精米機を購入したのです。新米が届いたらすぐにやって見ます。美味しい食べ物の味は、一生忘れません。特に小さい子供たちの舌は、大人より敏感です。本当は、かまどで私が焚き上げたいのですが、ちょっと無理ですね。私が小さい頃のコメ作りとコメの炊き方に少しでも戻りたいのです。なつかしいです。9月以降の宿泊客は、お楽しみにね。

0

絣の布からコースターを

今日午前中に、国道を走りました。とっても、渋滞が発生していました。スーパーやホームセンターの駐車場では、県外ナンバーの車がめにつきました。東京都の感染者数は、なんと、366人です。すごい数ですね。気を緩めないで静かにしていましょうね。友達がこんな素敵なうちわのコースターをプレゼントをしてくださいました。しかも、型紙までついていました。友達は、使わなくなった布をほどいて、もう一度、生き返らせる天才です。これは、絣の布と着物の布です。インバウンドできた人たちに渡してねということです。さて、これから私も作ろうと思います。できるかな。なんとかなるかな。頑張ります。一歩前に出ましょうね。

0

アワビの水揚げ

ブログの更新は、楽しいですね。ある先輩が、ブログは日記と同じだから、どんどん更新するといいよ。と教えてくださったのがきっかけでした。あまり外に出られないので、こもっていても自分を高めたり楽しくさせる方法は、あるのですね。教えてくださった友達に感謝です。ところで、1か月ぐらい海の状態が良くなくて、やっと、昨日「アワビ」を手に入れることが出来ました。まだ、生きていますよ。しかも、「黒アワビ」ですので、貴重です。やっぱり「お刺身」ですかね。私は、赤アワビの場合は、よく「味噌漬け」にします。赤味噌と白みそを混ぜて、その中にみりんを入れて伸ばし、さらに、青唐辛子と青じそを刻んでたれをつくります。スライスしたアワビを入れて2日ぐらい待ってから食べれば最高です。酒のつまみになりますね。私は、白米で食べます。アワビには、「旬」があります。まさしくこれからです。これからが美味しいのです。これは、漁師さんから聞いたお話なので間違いはないと思います。後、早くバーベキューをやりたいな。

0

太巻き寿司

こんにちは、今年は、梅雨明けが遅れていますね。昨日、知人の家を訪問しました。別の用事があって訪問をしたのですが、お土産に写真の太巻きずしをいただいてきました。この模様は、初めて見ました。左は、「蟹」です。右は、「いちご」です。とってもかわいくてすぐにでも食べたくなりますね。こういう食の提供をしたいなと、ずっと前から考えていました。そして、太巻きずしは、伝統の食文化でもあります。私は、これから、子供たちと一緒にできる、ちょっと簡単な「太巻きずし」をやってみたいと考えています。これから、資料を集めて、まず自分がはじめにチャレンジをしてみますね。ブログで紹介ができるといいなあ。頑張りますね。

0

白瓜の漬物にチャレンジ

今日は、久しぶりに晴れてくれました。気分もルンルン。洗濯ものも乾きました。さて、午後から友達にいただいた「白瓜」を使って漬物にチャレンジです。私は、「青ウリ」の栽培はしています。そして、辛子漬けにします。今回は,つけ方もたれの作り方も全然違います。ウリの両端を切ります。中の種とワタをきれいに取り除きます。ウリに塩をこすりつけます。ウリの中に青唐辛子を2本いれます。押しをして、ぺちゃんこになるのでおきます。これが、第一段階です。次は「たれ」づくりです。白だし・醤油・米酢・みりん・砂糖・酒・七味・ラー油・ゴマ・にんにく・しょうがを混ぜて煮詰めると第2段階の終わりです。塩漬けした「ウリ」をさっと洗って絞ったら「たれ」につけるのです。とっても美味しいのです。どうなるかな。不安と楽しみが、入り乱れています。結果は、また後でね。ただ、「たれ」の分量がよく分かりません。私の舌で勝負かな。これって、本当はとても苦手です。

0

早朝からキョンと出会ったよ

皆さん、お元気ですか。私は、早朝から、布施の田園地帯の散歩に出かけます。春に植え付けた稲は、青々と育ち、もう穂が出始めています。風に揺れる稲穂を見ていると、心が和んできます。この風景は、小さいころから見ているのですが、とってもいいですね。帰ろうとしたら、近くの空き地で、キョンが2頭、草を食べていました。じっと私とにらめっこをしていました。でも、逃げようとはしません。今年のキョンの数は、とても多いのです。私も、畑の野菜を食べられてしまい、悩みました。ネットや杭を購入するために、お金もかかりました。今月末には、キョンの生態に詳しい人を頼んで、今後どのようにしたらよいか教えていただくことになっています。動物愛護を考えると、共存方法がベストだとは思うのですが・・・増えるばかりのキョン。どうしたらよいのでしょうか。

0

どこの道の駅でしょうか

今日も、はっきりしない天気でしたね。仕方のないことですが、気持ちもちょっぴり沈んでしまいます。私は、昨日、鹿野山の神野寺を参拝し、念願がやっとかなって、保田小学校の跡地にできた「道の駅、保田小学校」に行ってきました。ここの道の駅は、全国で8位にランキングしている素晴らしい道の駅です。なつかしいあの校舎、ワクワクドキドキしながら見学をしました。私が、一番驚いたのは、いたるところにアイデアが出されてリノベーションしていることです。どなたが考え出したのでしょうか。買い物をしても、パッケージがとても魅力的です。「よくできました」のクリアファイル。「卒業証書」の包装紙。どれを見ても、登校していた小学生のころを思い出すでしょう。宿泊施設も併設されています。つれていってくださったお友達のおかげです。ありがとうございました。

0

スイカが大きくなりました

皆さん、お久しぶりです。キョン対策に追われて毎日、苦労をしています。今朝、畑の確認に行きました。スイカがとっても大きくなっていました。私は、黒いスイカの苗を植えたのですが、写真のようだったかな。ちょっと心配になってきました。もしかしたら、間違って苗の購入をしたかもしれませんね。もう少し、待つことにします。でも、観察も楽しいです。なぜって、大きさの変化が見てすぐに分かるからです。育てることは、大変なのですが、成長の確認ができるのが、やる気につながります。カラスにつつかれないように、黄色のてぐすを張ります。皆さん、健康には十分に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。

0

我が家のプラム

皆さん、こんにちは。お久しぶりです。この赤い実は何でしょう。我が家の「大石早生」というプラムです。今年は、たくさん実を付けました。友達が、収穫にきてくれました。ところが、枝がはびこっているので、大変でした。そこで、はしごをかけ枝までつめていただきました。たすかりました。とても甘くて人気があります。今回は、生で食べましたが、プラム酒につけてもよかったですね。来年、チャレンジをしてみます。この木は、私が植えたのでまだ、若いのですがこんなに成長するのですね。実のなる木は、楽しみがあっていいですね。たくさんの人が持って行ってくれたので、きっとプラムも喜んでいると思います。ありがとう。

0

お久しぶりです

こんばんは、お久しぶりです。キョン対策で、毎日、頭が痛いです。サツマイモ、インゲン豆、スイカ、青ウリ、キュウリ、トマト、ジャガイモなど、たくさんの野菜の新芽を食べられてしまいました。ネットは、二重に張り、とたんまでやってあるのに、どこから侵入するのかな。この写真は、キュウリですが、キョンに食べられてしまったので、菊鉢に植えて、ベランダにおいたら、大丈夫でした。キュウリは、新芽を食べられたら、その後の成長は望めません。トマトは復活しますよ。どうしたらいいのかな。方法としては、もう少し高いネットにするようにします。助走をつけて飛ぶからです。ショックが大きくて今後の栽培を考えてしまいます。聞くところによると、1年に2回、出産をするそうです。これでは、増えるばかりですね。何か、良い方法はないのかな。

0

我が家の玄関の前で咲いている花は?

私は、昨夜「ホタル」を2匹確認しました。もう飛んでいるのですね。ところで、玄関前の花ですが、名前を知っていますか。これは、ナス科の常緑樹で「においばんまつり」といいます。初夏から夏にかけて花が咲きます。花の咲き始めは、濃い紫色で、次に、薄い紫色、最後は、白色になります。強い芳香があるので、東洋のジャスミンと呼ばれています。原産国は、ブラジル・アルゼンチンなどです。日ごとに変わる花色から、気持ちが移り変わる様子が連想されるので、花言葉は、「浮気な人」と言われています。私も、初めて知りました。調べてみると面白いですね。あまり大きく育ちませんが、何とも言えない匂いが、漂っています。ムシムシしてきたので、今年も「ホタル」がたくさん見られるといいな。

0

ヤマアジサイが咲きました

2日連続で、天気の良い日になりました。しかし、その前までに雨ばかりでしたので、畑には入れません。草取りは、明日以降です。この花は、我が家の庭に咲いています。さて、名前は何でしょう。この花は、「ヤマアジサイ」です。花が咲くたびに、プレゼントをしてくださったお友達を思い出します。別名「さわあじさい」とも言います。山中で沢によくみられるからです。中央から花の外側に向かって咲き、縁に沿って装飾花をつけて、ガクアジサイと同じようにガク咲きとなります。愛好家の間では、人気の高い花木です。水切れには、注意が必要です。土の乾燥や強い西日は、生育や花つきを悪くするそうです。いただいた花や木は、ふっとその人を思い出し、心が和みます。毎年咲くのですが、「お元気ですか」と話しかけてしまいます。

0

シルクでマスクを作りました

やっと晴れました。ルンルン。私は、7時から梅の木の下の草刈りをしました。久しぶりの草刈りです。衣替えをしようと思って箪笥の整理をしたら、夫が若いころに使っていたネクタイがでてきました。素材はもちろんシルクです。もしかして、ほどいてたらマスクができるかもと思ったのです。肌触りはとてもよいです。一枚ずつ柄が違うのでうきうきします。裏には、さらしをつけました。ちょっとつけてみました。皆さんは、どれが気に入りましたか。私の顔には、左上の赤がフィットしました。夏はどうなのかな。冬は、シルクなので暖かいと思います。捨てられてしまうものを活用することは、これから、しっかりと考えていかなければいけません。今、ミシン、ミシン糸などソーイング関係が、全く手に入りません。だから、これは手縫いです。

0

暑い夏を乗り越える手作りマスク

皆さん、お元気ですか。ずいぶん長く雨が降っていましたね。畑はできない。草刈りはできない。でも、こんな天気だからできることがあるのではないかと考えました。「そうだ、手作りマスクだ」と思ったのです。これから暑い夏を、マスク着用のままどう乗り越えるのかは、大変重要なことです。これは、今日私が手作りをしたのですが,素材は「ガーゼのてぬぐい」です。涼しいです。でも、もっと涼しいマスクがあります。皆さん,「おりあげマスク」で検索をするとユーチューブででてきます。素材は、手ぬぐい、さらし、浴衣がよいそうです。形は、ある大臣が使用している「おりあげマスク」です。今、マスクは,ファッションの一部だと思っています。私がつけているマスクの模様は、「あさがお」です。次は、どんなマスクにしようかな。チャレンジをしてみませんか。

0

ソラマメの収穫

こんにちは、今日は昨日と違って、とてもさわやかな天気ですね。今が旬の「ソラマメ」の収穫をしました。東京の孫たちに送ったら、あっという間になくなったそうです。6人いますからね。ところで、どのように保存をするか、近所の人に聞いてみました。さやからとってさっと塩茹でをします。さましてから冷凍にします。早速やってみました。ソラマメスープは、とても美味しいです。後、ソラマメ羊羹もいけますよ。牛乳の中にソラマメのつぶしたあんを溶かしていくのです。もちろん、寒天を使います。チャレンジをしてみては、いかがですか。あと、1週間ですね。友達にも、送ります。待っててね。

0

サクランボジャムをつくりました

我が家のサクランボを使って、昨日ジャムにしました。中に種があるので、ざるの中でつぶしてこします。汁と果肉を鍋に入れます。その中に、グラニュー糖を入れて、かき混ぜながら煮詰めていきます。最後にレモン汁をかけて終了。元の色より少し薄くなりますが、思ったより美味しいです。少し酸味がありますが、さっばりしています。今年は、ちょっぴり作ったのですが、来年は、少し多く作りたいです。食バンとよくあいます。なんでも、やってみなければ分かりませんね。捨てられてしまうものを、活用するということです。

0

サクランボ酒に初めてチャレンジ

皆さん、今日はとっても暑かったですね。今年一番の暑さだそうです。涼しいうちに畑の草取りをしたのですが、長続きしませんでした。そこで、草刈り機を使って刈ってしまいました。今年は、キョンと鳥の対策で大変です。鳥は空から見ていて、早朝に食べに来ます。ところで、この写真は何だと思いますか。ミニトマトではありません。夫の話だと自分が子供の頃には植えてあったということです、つまり60年以上になります。答えは、「さくらんぼ」です。食べごろなのですが、鳥は、来ません。ということは、酸味が強いのです。もったいないので、サクランボ酒にチャレンジをしてみました。真っ赤できれいです。明日は、ジャムにしてみます。

0

スイレンの花が咲いています

本当にご無沙汰をしてしまいました。畑の耕し、夏野菜の植え付け、宅地周辺の草刈りに追われる毎日でした。まだ、きれいにはなっていないのですが、この暑さです。無理はしないことにしました。やっても、半日と決めてのです。一日に2万歩以上、歩いてしまって、とっても足が痛くなってしまったのです。だからブログが復活できたのです。我が家の前の大きな池では、赤と白のスイレンが植えられています。今、赤いスイレンがとってもいい状態です。少し,白も咲き始めました。毎年毎年、同じころに人々を和ませてくれる花。外出自粛なので、ほっとします。人と会えない、しゃべれないって、いや、つらいですね。沈んできたら「花」を見ることにします。

0

菜の花が満開です、いすみ鉄道

こんばんは、お久しぶりです。東京の開花宣言からしばらくたちますが、いすみ鉄道の周辺も、菜の花が満開になりました。桜は、もう少しかなと思います。桜の木によって、開花状況が違うように思います。いすみ鉄道周辺では、休日はカメラを持つ人たちで大変混雑をします。私は平日しか行きません。今年は、東総元と中川まで、来週中に行ってみたいと思います。ライトアップをしているところがあるので、そこにもチャレンジをしたいのですが…時刻表で調べて、無駄のないように動かなくてはいけません。そんな考えをしていたら、撮影ができないかもしれませんね。がんばります。

0

スナックエンドウが大きくなりました

こんにちは、令和2年の初めての畑仕事です。防鳥用のネットを外して、竹の笹をつけました。これにからまっていくようにするためです。暖冬の影響で、大きく育っています。もう白い花も咲いていました。もちろん、スナックエンドウです。おいしいよね。大好きです。丸々と太った豆は、塩茹でをして、マヨネーズをかけて食べるのは、シンプルだけどシャキシャキして心まで、ルンルンになります。ジャガイモを植えるために耕さなくてはいけないのですが・・・なかなかその気にならなくてダメですね。今週末には、始めますかね。

0

星空の撮影・・・難しい

皆さん、お元気ですか。三連休なのですが、どこも閑散としています。イベントが中止なのでしかたありません。一週間前から、星空の撮影を始めました。少し、撮影ができるようになったのですが、印刷してみたら、ちょっとピントが甘いように感じます。とにかく難しいです。場数をこなすしかありません。とはいっても、基礎的なことを学習しないといけないですね。初めから成功する人はいません。と、自分に言い聞かせているのですが、とにかく難しい。いつになったら簡単よと言えるようになるかな。絶対に三脚をたてなくてはいけません。オリオン座なのですが、分かりにくいですね。もうちょっとチャレンジをしてみますね。

0

おんじゅくまちかど「吊るしびな」を見てきました

今日は、とっても良い天気でした。午後になって、ちょっと時間が空いたので、「おんじゅくまちかど吊るしびな」を見てきました。もちろん、みんな手作りなのですが、圧巻でした。メーン会場は、「月の沙漠記念館」ですが、久しぶりにお会いできた人がいました。ショップコーナーがありました。商工会の婦人部の皆さんがたくさん協力をしていました。イベントでいつも感じるのですが、こういう人たちのボランティアで支えせれているということです。団結力がありますね。生き生きしていました。頑張ってくださいね。3月3日まで開催されています。皆さんもぶらっと見に行ってみるのもいいですよ。

0

散歩中に見つけました。

今日は、昨日と違ってとっても穏やかな日となりました。無風状態に近いのがいいですね。河津桜を見るには、本当に最高です。いらっしゃってくださいね。午前中、保育所の公演が終わってから、少し時間があったので近くの散歩をしてみました。黄色いタンポポ、薄紫色のオオイヌノフグリやスミレが土手に咲いていました。小さくてじっと見ていると、うっとりしてきました。その中に、ちょっと珍しい、白いタンポポが咲いていました。毎年、同じところで見かけます。タンポポの根を掘ったことがありますか。すごく地中に深く根を張っています。とってもたくましいですよ。最近、野村監督の言葉に感動しました。「金を残すは、三流。名を残すは、二流。人を残すは、一流」名言ですね。また、ブログでお会いしましょう。

0

布施の千本桜は、今、満開です

今日は、とっても風の強い日でしたね。立っていても足元がふらつきました。午後、布施の千本桜を見に行ってきました。我が家の河津桜が、満開だったので気になったからです。三妙寺の裏山の写真ですが、もう、満開でしょう。月末の桜祭りまでこの状態が保てるでしょうか。心配です。今年は、本当に見ごたえがあります。皆さん、チャンスは今です。お出かけになってみたらいかがですか。今年は、夜桜の写真を撮りたいのです。そのためには、ライトアップをしてほしいのです。いつになるのかな。とにかく、夜の撮影がしたいのです。頑張らなくちゃね。

0

一眼レフデジカメを購入

皆さん、ご無沙汰をしています。私の今年の目標は、星空と蛍の撮影にチャレンジをすることです。そのために、一眼レフデジカメを購入しました。下調べをしたのですが、新品は、とっても高いのです。悩んだ末、中古を購入することにしました。すぐに撮影ができるのかと思っていたのですがとんでもありません。真っ暗で何も映っていないのです。これでは、やる気につながりません。星空はきれいであってもどうすることもできません。友達を頼って講習を受けました。つまり、カメラの設定をしていただいたのです。なんと星空の撮影に成功したのです。もう少ししたらブログで紹介したいと思います。できなかったことができた時の感動は、嬉しいの一言です。ありがとう。いすみ市の星空は、とっても奇麗です。

0

梅とろうばいの花

やっと冬らしい天気になってきました。午後、地区の散歩をしてきました。水仙、白梅,、紅梅、椿…たくさんの花と出会うことが出来ました。やっぱり暖冬なのでしょう。少し、開花が、早いような気がします。この写真は、手前が、ろうばいです。右の奥が白梅です。黄色い「ろうばい」は、花弁が楼のようになっています。もうそこまで、春の足音が聞こえそうです。夕べは、星空がとってもとっても奇麗でした。一眼レフデジカメを購入はしたものの、いやあ、難しよ。いつになったら夜空の撮影ができるかな。目標は、3月下旬を考えています。ブログで星空の写真を掲載することです。頑張ります。

0

もう、河津桜が咲いています

やっぱり今年は、暖冬なのですよ。御宿町の高架橋の近くで咲いていた「河津桜」にびっくり。思わず、シャッターを切ってしまいました。青空だったので、とってもうっとりしました。ピンクの色が濃くて、いいですね。やっぱり、桜をみるとうずうずしてきます。まだ、春は遠いのですが、気持ちだけでも、春に近づけたいですね。我が家にも、河津桜の木はあるのですが,まだ咲きません。御宿町は、海に近いので気温が違うのですね。そういえば、フキノトウも出ていますから、もう少しの我慢ですかね。また、見に行こうかな。

0

我が家に珍客訪問、だれでしょう?

1月23日、朝から雨です。これでは何もできません。そこで、ブログの更新をすることにしました。一昨日我が家に珍客が、いらっしゃいました。道を通る人たちが、立ち止まって見ていきます。誰だと思いますか。「かかし」です。私は、イノシシ対策として木の根元にくくりつけています。これは、枝に座らせてみました。イノシシは、このかかしを見て、人だと思ってびっくりするらしく、近寄っては来ません。効果があるんですかね。私の友達が作ったのですが、とてもよくできています。できれば、時々洋服を変えるとよいそうです。通ったら、見てみてね。

0

今日は、初雪でした

今日は、令和2年の初雪となりました。本当に寒かったですね。午前中は、朝から雨でした。しかし、午後3時ごろになると、白いものを見るようになりました。初雪です。びっくりしました。初めは、みぞれだったのですが、完ぺきな雪になりました。1時間ぐらい降りましたが、その後は、雨になってしまいました。とにかくとっても寒かったです。ほら、白いものが見えるでしょう。積もることはなかったのですが、どこも、びしょびしょでした。明日は、暖かくなることを期待します。そして、ふとんと切り干し大根を干したいのです。明日は、晴れになってね。お願いします。

0

もう顔を出したよ、フキノトウ

皆さん、こんにちは。18日の今日は、とっても寒かったですね。一日中2度ぐらいしかありませんでした。でも、日当たりのよい土手を見てみると、なんと「フキノトウ」が、顔を出しているではありませんか。やっぱり今年は、暖冬なのですかね。これは、もちろんフキノトウです。苦みがあり、においがとても強いです。明日、お客様がいらっしゃいますので、「フキノトウの天ぷら」にしようかな。とても、美味しいですね。私は、大好きです。明日、チャレンジをしますね。

0

何を干したのでしょうか

今日は、成人の日です。新成人の方たち、おめでとうございます。私は、49年前でした。あっ、年齢が分かっちゃったかな。お祝いにはふさわしい天気でした。私は、初めて「切り干し大根」を作ってみました。今年は、暖冬で冬野菜がとても安いですよ。ダイコンも大きくなりすぎて規格外になっているそうです。聞くところによると、2週間ぐらいかかるそうです。これからの天気勝負ですね。カラカラになるまで干せて、食べられるようになるといいです。毎日毎日、干したりしまったり、大変だろうな。まずは、忘れないことです。太陽をたくさん浴びた食材は、健康にとてもよいのです。

0

ものすごくきれいな御宿海岸

とっても天気がよかった5日のことでした。勝浦市部原地区を車で走行中、海岸線がとっても青々としていたので、思わず車を止めてシャッターを切りました。向こうに見えるのは、御宿の岩和田地区にある『小波月海岸」です。私は、ずっと前からこの風景が大好きでした。海の色は、毎日違うのです。人の気持ちもルンルンになりますね。天気さん、ありがとう。私の今年の目標は、星空と蛍の写真を撮影することです。普通のカメラでは、無理なので、なんとなんと広角のレンズのついたカメラを購入しました。とはいっても、中古ですよ。私がやるのですから・・・。いつごろ撮影ができるかな。とにかくやるしかないです。頑張ります。

0

御宿海岸で初日の撮影

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨日の朝、初日の出の撮影にチャレンジをしました。しかし、雲が厚くて残念でした。如何してもあきらめきれなくて、今朝、再挑戦をしました。今朝は霜が降り、大変冷え込みました。7時を少し過ぎていたので、太陽は、しっかりと顔を出していました。ラッキーでした。写真は、自分の思い通りにはいきません。待つことに耐えなければいけませんが、感動は何とも言えません。御宿海岸はとってもいいですね。

0

テレビ局の取材が終わりました

10日ぐらい前に、テレビ局の取材が終わりました。農泊の体験についての取材でした。どんなことを体験したかについて書いてみます。太巻き寿司、おさつどら焼き、キウイフルーツのもぎ取り、野菜の収穫、ゆずのもぎ取り、コハクチョウの観察、夜は、星空の観察でした。星空は、天気次第だったので少し残念でした。私も、望遠鏡が来ましたので、来年は、星空のソムリエの資格を取得して、ご案内が出来るようにしたいと考えています。いすみ市の星空があんなにきれいだとは、思ってもいませんでした。気づかせてくれた宿泊客の皆さん、ありがとう。民泊や農泊には、ドキドキワクワクのドラマがありますね。この気持ちがたまらないのです。充実した1年でした。

0

南房総市の台風の爪痕

今日、南房総市の友達の家に行ってきました。45年くらい前からのお友達です。いつもだったら、このハウスの中では、カーネーションやストックやスターチスなどが咲き誇っているのですが、見た通り花の姿を見ることはありません。ハウスの中から青空が見えるのです。考えられない光景です。花がないのでどうしようもないと言っていました。これからどうするのかな。元気を出してね。

0

睦沢の道の駅にできた温泉

今日、孫たちが帰省していたので、睦沢の道の駅にできた温泉に行ってきました。まず、水質は、ヨードの温泉なので,黄色です。ちょっとしょっぱいです。男湯、女湯に分かれ、それぞれ露天風呂があります。その名前は、「ほしぞらの湯」といいます。天気が良ければ、露天風呂から星空をながめることが可能だそうです。ロマンチックですね。夜の9時まで営業しています。料金は、町外の人は、大人700円。小中学生は、300円.。幼児は無料です。この情報は、我が家に宿泊されたお客さんから教わりました。近くに住んでいても、なかなか情報が入ってこないのですね。行ってとても良かったです。まだ、体がポカポカしています。教えてくれて、ありがとう。皆さんも、ぜひいらっしゃってみては、いかがですか。

0

コハクチョウの数が増えました

今年も、コハクチョウがやってきました。日増しに数が増えてきました。今、70羽近く飛んできています。下布施なのですが、毎日、同じ田んぼではないのです。今年は、グループの数が多いようです。朝は、大きな声で鳴きながら飛んできます。夕方も同じなのですが時間帯も決まっているようです。一度、見学にいらっしゃってみるのもいいですよ。

0

これは、何かな

皆さん、お久しぶりですが、お元気でいらっしゃいますか。先日、友達の家に行ったら、帰りにお土産でいただいてきたフルーツです。さぁ、何という名前でしょうか。鮮やかな赤ですね。答えは、「ドラゴンフルーツ」です。ハウスの中で栽培している人がいらっしゃるのです。切ってみたら、白いのですが、黒い小さな種が点々とありました。いや、甘くておいしいです。ご馳走様でした。

0

富岡製糸場に行ってきました

11月23日に、一人で世界文化遺産に登録されている「富岡製糸場」に行ってきました。今は、工場内の機械は、動いていませんが、当時のまま保存されていました。フランスの技術が導入されていたこと、働く女性たちは、全国から集められ、指導者として地方に帰ったことが分かりました。チャンスがあったら、ぶらり旅もいいですね。

0

干し柿を作ったのですが・・・ちょっと

夫が、干し柿を作ったのですが、この気候ですから難しいのではないかと心配をしています。12月になって寒気が入ってくれば、乾くと思うのですが・・・我が家には、大きな柿の木が1本あります。渋柿です。ここまで作るのが大変です。後は、天候次第です。食べられるといいです。

0

サツマイモを掘りました

昨日、サツマイモを掘ってみました。10月の台風で畑が湿っていて、中には、腐っていたのもありました。栽培するのは、自然任せのところもあり難しいです。12月中旬に宿泊客があります。目的は、紅葉と乾燥芋です。そのために私が、事前に作っておいて持ち帰ってもらうのです。もちろん農泊体験ができるのがベストですが、日数もかかります。そういう時は、お手伝いをすることにしています。最近、ずっと住み続けている「いすみ市」のよさを宿泊客の皆さんから学んでいます。星空もとっても奇麗なのです。来年の目標は、「星空のソムリエ」の資格をとることです。頑張ります。ロマンがあって夢があるっていいね。

0

港の朝市に行ってきました

今日、久しぶりに、いすみ市「港の朝市」に行ってきました。新鮮な海の幸、山の幸が並んでいました。イセエビや干物をその場で焼いている匂いが鼻をムズムズさせました。漁港内では、たくさんの釣り人がいました。東金や市原からきていました。何を釣っているとおもいますか。「ハゼ」です。ちょっと見せてもらいましたが、10匹ぐらいバックの中に入っていました。てんぷらにして食べると美味しいだろうな。

0

里芋の茎

皆さん、これは何だと思いますか。実は「里芋」の葉や茎は、食べられるのです。里芋の茎を刈り取って、皮をむき、天日に干すと、写真のようになってきます。保存食です。これを食べるときは、水にもどして、みそ汁や煮物にして使うとよいそうです。良く、みそ汁の中にいれて食べた記憶があります。捨てるものはないのですね。先人の知恵です。

0

これは、何でしょう。食べられます。

これは、何の実でしょう。野山に行くと、紫色の実をつけた木を見かけるようになりました。口が空いているのを「アケビ」、口が閉じているのを「むべ」というそうです。とってもきれいな色です。食用になります。私も、小さいころよく食べました。野山の散策もよい季節になりました。

0

落花生の収穫

落花生の収穫をしました。この品種は、「おおまさり」といって、とても大きいです。塩ゆでするととてもおいしいです。まだ、半分残っているので、台風がさってから収穫をします。台風の被害がないことを祈っています。

0

勝沼のブドウ狩り

28日に勝沼まで「ブドウ狩り」にいってきました。高速道路は、事故車と故障車で大渋滞でした。同じ姿勢で車の中にいるのも大変ですが、遊びに行くので、我慢我慢です。もう遅いのですね。シャインマスカットは、1キロ2300円でした。高級フルーツです。

0

大原裸祭りが終わりました

こんにちは、すっかりご無沙汰をしました。今年も大原に「裸祭り」がやってきました。東京から女子大生が来ていましたので、ご案内をしました。今年は、強風だったので,浜の砂ぼこりが舞い上がり塩分と砂が合体して、ざらざらになってしまいました。波も高かったのですがとにかくみんな、元気。あのパワーはどこからでてくるのでしょうか。市の職員にお会いしました。早朝から、砂浜の掃除をしていたのです。イベントは、見えない人たちのボランティアで支えられているのですね。ありがたいです。私は、ふるさと「大原」を感じました。ずっと、忘れないでほしいです。

0

タイガーメロンの収穫

これは、「タイガーメロン」と言います。去年から栽培を始めました。今年は、残った種をばらまきしたので捨てられなくて、たくさんの人たちが栽培にチャレンジをして、今頃、食べているのではないかと思います。このメロンは、初心者でも、大丈夫なところがメリットです。しかも、病気や天候に左右されないのです。今朝、収穫をしました。初めは、小さなスイカに似た実をつけます。実がだんだん大きくなり,縞模様がなくなり全体がこのように黄色くなります。皮をむくと中は、白いです。糖度もあり美味しいです。今年も種を摂りますので皆さんもチャレンジをしてみるといいですね。

0

ランタンフェスティバル

皆さん、お久しぶりです。明日は、もう9月です。8月17日にいすみ鉄道でイベントがありました。東京の女子大学生がいすみ鉄道でアテンダントをおこないました。国吉駅と大多喜駅でジャズコンサートもありました。私が一番楽しみにしていた、ランタンフェスティバル。夜,、大多喜小学校のグランドでランタンを持ち上げたのです。台湾がブームになっていますが、大多喜城がライトアップされて、満月の日でした。それはそれは、幻想的でした。本当は、明かりが写らなくてはいけないのですが、白くなってごめんなさい。また、来年も開催されますように願っています。

0

小江戸めぐりを「佐原市」で

 私は、昨日、「佐原市」を訪れました。佐原市といえば「伊能忠敬」を思い出します。没後200年になるそうです。今回の目的は、古民家や蔵の再生でした。江戸時代、小野川両岸とその周辺には、河岸問屋や醸造などの商工業者が軒を連ねていました。現在も隆盛を極めた当時を思い起こさせる商家が立ち並び、商都として歴史的景観を残しています。この町並みを生かしたまちづくりへの取り組みもあって、平成8年に「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。複数の企業と市が連携を結び見事に蘇ったのです。それは、見事の一言です。実際に見てきてよかったです。帰ってきてからも、ずっと興奮していました。フットワークは、とても大切です。いすみ市は、どう変わっていくのかな。とっても楽しみです。そして、一市民としてどんな協力ができるのかな。少し、画像で紹介します。

0

初めて生の蛸を処理しました

こんばんは、私は生まれて初めて生の蛸を自分で処理をしました。生の蛸は、白いです。手順を伝えます。まず、頭の中に手を入れてひっくり返します。内臓をとるためです。きれいに洗ったら元に戻します。それからが大変です。塩をたくさん振って、力を入れてもんでぬるめを完全に取り除きます。沸騰したお湯の中に入れて15分ぐらい茹でます。ぬるめを取るための方法として、よく洗濯機を使います。今回は小ぶりだったので手もみをしました。なんでも食べるようにするのは、時間もかかるし苦労と工夫が大切なのですね。蛸のプレゼントをしてくださったお友達、ありがとう。

0

ぶどうの実に袋掛け

今年は、小さなブドウがたくさん実っています。毎年、虫に食べられてしまうので、今年こそと思い、昨日、袋を買いに行きました。袋を初めて掛けたのですがこれが、すごく大変なことです。ひと房ずつかけるのは想像以上に時間がかかります。ブドウ農家の苦労が分かる気がします。なんでも、やってみて初めて理解できるのですね。苦労した分だけ、食べることができるかな。楽しみだったり不安だったり。ブドウは、挿し木でもつきます。やってみてください。毎日毎日、雨で本当に困ります。元気なのは、草だけです。私も、雑草のようにたくましくなりたいと思う今日この頃です。

0

大きく育った黒いスイカ

皆さん、お久しぶりです。やっと一息をつけるようになりました。毎朝7時にカボチャとスイカの受粉作業をしています。今年はとても好調です。特に、黒いスイカがとても大きくなりました。食べごろになると上からカラスが見ていてつっつきにきます。そういう場合は、黄色いてぐすを一本張るとよいそうです。でも、この黒いスイカは食べないのです。なぜですかね。このスイカは,皮がとても厚いです。だから,痛みもなかなかこないです。初心者でも作れます。あと、「黄桃」と「ブドウ」の実がたくさんついています。これから袋を買いに行って虫よけをします。

0

台湾の女子高校生が来ました

6月3日に台湾の女子高校生たちが我が家に来ました。みんな美人で心がとってもきれいでした。到着が遅れたのでちょっと大変でしたが、軽く日本茶と日本のスィーツで歓迎しました。早速、東地区へ蛍ウォッチングに出かけました。今回は、スペシャリストのガイドさんをお願いしたのでとっても助かりました。蛍が光っているのは、オスだけです。蛍の世界は7対1で、7がオスの数です。私の家には、15時間しかいませんが、お別れは写真のように涙涙になります。帰るときに渡された手紙を紹介します。「お会いできてうれしいです。ここに泊まっていろいろな話をしました。夕食はとても豪華で美味しかったです。また、お会いできる機会があればと思います。ありがとうございまはた。」ひとりの女の子が誕生日だったのです。本当に偶然だったのですが、ケーキがあったのです。台湾の人たちは、スィーツが大好きなのが分かっていたからです。偶然にしてはできすぎかな?また、会いたいです。国は違っても心は通じるのです。ありがとう。

0

ソラマメの収穫が近いかな

ソラマメの収穫時期になりました。この写真は、一番上の葉に、アブラムシが付きやすいので、大きな鎌で刈り取ります。それにしても、今年のソラマメの茎丈の長さです。ものすごく長いのです。実は、昨日の風雨でだいぶ倒れました。今週中には、収穫をしなければいけないと思いますが、すごい面積なので一人では困ったな。同じ姿勢で長時間の作業は、とっても腰が痛くなります。東京では、高級野菜だそうです。明日、収穫して孫のところに送ります。後は、スープにしたり羊羹を流したりします。この二つの料理は、とっても美味しいです。我が家の野菜は、すべて無農薬です。贅沢かもしれませんが、自分が口にするものですから安全なものを食べたいです。明日が大変かな

0