近況報告
トンボがたくさん飛んでいました
いつまでこの暑さは続くのでしょうか。そろそろ稲刈りが始まりますね。早朝散歩をしていました。休耕田で水を張ったところに「トンボ」がたくさん飛んでいました。持っていたカメラを出したのですが、相手は動いています。難しいね。草に止まってくれたので、シャッターを切ったのですが、焦点が合ってないかもしれません。もうすぐ秋ですね。もうちょっと我慢です。コロナも我慢です。みんなで気をつけましょうね。
今朝5時からの作業でした。それは?
今日は、ちょっと曇っていますね。昨日、3トン車で2台の肥料が運ばれてきました。菌床シイタケの栽培が終わった床です。無農薬有機栽培には最適です。これから、半年ぐらいかけて発酵させます。その後、堆肥として使います。おがくず・ぬか・もみ殻を材料にして圧縮してあります。そこで、畑の隅に運び始めたのです。毎日、少しずつ運べばいつか終わりますよね。根気かな?
オレンジ色の実を付けました
皆さんと、ブログでお会いできて、私は嬉しいです。さて、このオレンジ色の実を付けた野菜は何でしょうか。「ゴーヤ」ですが、採り忘れるとこのようになってしまいます。でも、これをジュースにするととっても美味しいのです。ちょっと紹介をしますからチャレンジをしてみてください。材料は、ゴーヤの種とワタを取って細かく刻みます。バナナも細かくします。ミキサーの中に牛乳と蜂蜜を入れて、ゴーヤとバナナも一緒にして,スイッチを入れれば終わりです。栄養価の高い生ジュースです。暑い夏を「ゴーヤジュース」で乗り切りましょう。
淡い黄色の花がさきました
今年の畑は、とっても厳しかったです。キョンが畑の中に入り柔らかくて美味しい芽を食べられてしまいました。ネットの張替えは、特に大変でした。今は暑いので、キョンの姿をあまり見かけません。写真の野菜は、「オクラ」です。これも新芽を食べられてしまったのですが、その後復活をしてきたのです。花をつけ、しっかりと実もつけています。朝食は,ゆでて刻んでおかかをかけて食べるのです。最高よ。
築150年近い古民家
本日、2回目のブログの更新です。私は、「いすみ市」の布施地区に住んでいます。我が家から歩いて10分ぐらいのところに、古民家があります。長屋門もあります。柱が松材で、ものすごく太いです。今、この材料を手に入れるのは難しいでしょうね。私は、よくこの家を訪問していました。おばあちゃんとお話をするためです。得るものが多かったのも魅力的でした。声楽家・書道家でした。高音のきれいな声。フィリピンの子どもたちを連れて行ったとき、涙涙のお別れになりました。今、おばあちゃんは、市内の老人ホームで暮らしています。元気かな。電話をしてみようかな。
これは、何かな?
外に出ると、熱風がすごい。昼間は、ブログの更新がいいです。だれかと会話をしているようになります。たくさんの人たちが読んでくださってありがとう。さて、この黄色いボールみたいなものは何でしょう。答えは「タイガーメロン」と言います。メロンなのですが、病気がでにくく、だれでも栽培できるメリットがあります。種をたくさんの人たちに分けましたので、栽培する人が増えてきています。今年も種を摂りますので、遠慮をしないでご連絡をくださいね。無料ですよ。果肉は,白です。昔のメロンの味にちかいです。今年は、不作です。毎年、ゴロゴロなりているのですが、気候のせいなので仕方ありません。さっぱりしていて美味しいです。
美味しい美味しい黄金桃
自由時間がありましたので、2回目のブログ更新をします。私の家には、たくさんの果物の木が植えられています。もちろん私が、嫁ぐ前から植えられていたものもあります。それだけではなく、私が、老後の楽しみとして植えた果樹もあります。その一つがこの「黄金桃』です。大きな木ではないのですが、毎年たくさんの実を付けます。でも、獣も大好きで、実を全部食べられて、種だけ下に落ちていのを見て、がっかりすることが多いのです。今年はしっかりと袋を掛けました。大丈夫だったのですが……。なんと袋を破って「カブトムシ」が2匹じっと食べていたのです。私は、そのままにしてきました。今朝、収穫をしました。なんとなんと、すっごく甘いのです。皆さん、「黄金桃」は、普通の人でも実を付けますよ。「カブトムシ」も寄ってくるわけですね。きっと、美味しかったのですね。
黄金色に染まった田んぼの中を走る「いすみ鉄道」
8月も半ばを迎えています。日に日に、田んぼの色が黄色く染まってきました。よく見ると、刈り終わった田んぼが見られるようになりました。私は今朝早く、黄金色の田んぼの中を走る「いすみ鉄道」の写真を撮るために行動しました。昨日しっかりと下見をしました。時刻表を見て、ロスタイムがないことを確かめて出発。ローカル線「いすみ鉄道」は、魅力的です。四季折々の風景を肌で感じるだけでなく、心までゆったりとしてきます。先日の宿泊客が、「何もないのがいいのです。」とおっしゃっていました。確かに都会の風景とは違います。今の原風景に感謝し共存していくことが大切なのかもしれませんね。幸せな時間でした。
田んぼの稲が色づき始めました
今年の米は、どうなのだろうかと心配をしていました。日照不足だし、一生懸命に世話をして不作では気の毒ですよね。でも、色づき始めましたね。穂も垂れ下がってきました。豊作だといいのですが…。つい最近、遅く田植えをした田んぼでラジコンのヘリコプターが飛んでいました。農薬散布です。無農薬・有機栽培のコメ作りは、大切なことですが、実際にはとても難しいと聞いています。だから、現在は、「減農薬」で栽培されています。いすみ米は、昔、献上米だったのです。先の「大嘗祭」でも、新田野の米が献上されました。私は、最近子供の頃の風景を思い出します。鎌で稲を刈り、小田崖にして、天日干しにして、わらまで活用することです。今年は、そういう米に出会いたいな。農家さん、頑張ってね。
芽が出ました
私は、民泊を運営しています。最近は、「農泊」のお客さんがとても多くなっています。農水省の許可もいただいています。先日の宿泊客は、「農泊」で検索をして申し込みをしてきました。小学生がいらっしゃったので、種まきのお手伝いをしていただいたのです。「きゅうり」の種まきです。もう、本葉まで成長しました。お父さんとラインでつなげてあるので、お知らせをしました。とっても喜んでくれたのです。成長の過程を今後もお知らせします。収穫して料理にまでもっていけたらいいな。宿泊をしてくれてありがとう。
伊勢エビ漁の解禁
皆さん、こんにちは。とにかく暑いですね。最近、畑や花壇の水かけをしなければいけなくなりました。とっても大変です。今年は、長雨が続き、夏野菜は不作です。さて、イセエビの水揚げは、どうなっているのでしょうか。8月の2日に今年の水揚げが始まりました。例年より、大型が多いかなと思いました。値段は、とっても安いのですが、これでいいのかなと不思議な心境でした。中に、たくさんの卵をもったイセエビがいました。「ごめんね」と言いながら処理をしました。
クリーム色の花はなあに
梅雨が明けたと思ったら、この暑さです。きっと、体がついていかないのですね。ところで、このクリーム色の花は、何でしょうか。ふっと思い出したので、行って見たらこうなっていたのです。この花は、「ミョウガ」です。ミョウガは、1年に2回実ります。夏と秋です。もちろん、今のは、夏ミョウガです。本当は、花を咲かせてはいけないのです。こまめに、見に行かなくてはいけませんね。そろそろ終わりです。8月の下旬になれば、秋ミョウガとなります。
今朝の散歩から
今朝は、雨ではなかったので、大寺地区の散歩をしました。風があってすずしかったです。ああ、布施地区にも、軽井沢があるんだなあと感じました。大寺堰の脇を通過します。小さな波が風に揺られてできていて、カモがゆったりと泳いでいました。こんな風景が見れるのも、幸せなのかもしれません。ずっとずっと歩いていくと、この写真に出会ったのです。これは。道のわきの土手です。だれが、こんなに崩したのでしょう。見てはいませんが、たぶん、イノシシでしょう。自分の鼻で土や岩を掘り起こし、おいしい「ミミズ」を探すのです。だから、土手がこのように崩れてしまうのです。しかし、すごい力ですね。私は見たのですが、走るスピードもすごいよ。あれで、突進してきたらと思うと、ぞっとします。今年は、イノシシとキョンの数がとっても多いのです。これから、コメの収穫期になり、農家の人たちの悩みの種ですね。田の中に入られたら,においがついてしまって、食べられません。被害が少ないことを祈っています。
白瓜の漬物ができました
塩漬けから、いよいよ本漬けになりました。ベースは、醤油味になります。しかし、たれを作るための種類の多さには、どっきりです。多分、これが隠し味になるのでしょう。たれの成分を紹介します。醤油・白だし・米酢・みりん・砂糖・酒・七味・ラー油・ゴマ・にんにく・しょうが・赤唐辛子・ミョウガで作り煮つめるです。冷ましてから、漬け込みます。味は、自分の舌だけが頼りになります。美味しいのですが、ちょっと、酢の量が多かったように思います。今年は、雨が多く、日照不足もあって、野菜の値段が高騰しています。だって、瓜がなりないのです。夏野菜を私も、買わなくてはいけないかもしれません。自然現象に逆らうことはできません。本当に難しいですね。しかも、草の量がすごくて、梅雨があけたら、たぶん草取りの毎日になるでしょう。早朝と夕がたの作業になりますね。ものすごいところは、草刈り機で処理をします。無理をしないで、やりますね。
こんなにうれしい日は、久しぶり。ありがとう。
今日の午後、突然の訪問客がありました。先月の下旬に、私の教え子が,第一子の長男である「望真」さんのパパになって、私のところにお披露目に来てくださいました。ここ5年くらい、赤ちゃんを抱いた記憶がない私は、まだかまだかと、そわそわして、家の中から外へ、外から中へを繰り返していました。なんとなんと、抱かせてくださったのです。どっしり重く、手足をばたばたさせていました。無事に生まれてきてよかった。出会えてうれしいよ。ありがとう。パパとママ、頑張ったね。あんなに小さかった教え子が、パパになったなんて不思議ね。抱き方だってとっても上手なのです。誕生の前は、よく電話がかかってきていたのですが、今は、そんな時間がないのでしょう。もう、メロメロなのですよ。私は、ちょっぴり寂しいけど、我慢をしますね。どちらかというと、ママに似ているかな。すっかりマスクの着用を忘れてしまってごめんね。あの感触、そして何とも言えないぬくもりは、どう表現をすればよいのでしょうか。ピッタリの言葉が見つかりません。多分、今夜はなかなか寝られないかもしれません。すくすく、大きく育ってね。次は、いつ会えるかな。来てくれて「ありがとう」
これは、何の機械でしょう
最近、ブログの更新ができてうれしいな。時間にゆとりが出てきたみたいです。さて、皆さん、この機械は何でしょう。実は昨日購入したものです。9月から、4年目に入った宿泊業のセールスポイントを少し変えようと思います。「地産地消による無農薬・有機栽培の食材の提供」です。すでに、私が栽培している畑の野菜は、いすみ市の土着菌の有機肥料を使用しています。虫は、手で駆除しています。まずは、「米」からです。少し前から天日干しを探していました。私の先輩が実践をしています。そこで、その米を購入することにしました。次は、直前の精米です。だから、家庭用の精米機を購入したのです。新米が届いたらすぐにやって見ます。美味しい食べ物の味は、一生忘れません。特に小さい子供たちの舌は、大人より敏感です。本当は、かまどで私が焚き上げたいのですが、ちょっと無理ですね。私が小さい頃のコメ作りとコメの炊き方に少しでも戻りたいのです。なつかしいです。9月以降の宿泊客は、お楽しみにね。
絣の布からコースターを
今日午前中に、国道を走りました。とっても、渋滞が発生していました。スーパーやホームセンターの駐車場では、県外ナンバーの車がめにつきました。東京都の感染者数は、なんと、366人です。すごい数ですね。気を緩めないで静かにしていましょうね。友達がこんな素敵なうちわのコースターをプレゼントをしてくださいました。しかも、型紙までついていました。友達は、使わなくなった布をほどいて、もう一度、生き返らせる天才です。これは、絣の布と着物の布です。インバウンドできた人たちに渡してねということです。さて、これから私も作ろうと思います。できるかな。なんとかなるかな。頑張ります。一歩前に出ましょうね。
アワビの水揚げ
ブログの更新は、楽しいですね。ある先輩が、ブログは日記と同じだから、どんどん更新するといいよ。と教えてくださったのがきっかけでした。あまり外に出られないので、こもっていても自分を高めたり楽しくさせる方法は、あるのですね。教えてくださった友達に感謝です。ところで、1か月ぐらい海の状態が良くなくて、やっと、昨日「アワビ」を手に入れることが出来ました。まだ、生きていますよ。しかも、「黒アワビ」ですので、貴重です。やっぱり「お刺身」ですかね。私は、赤アワビの場合は、よく「味噌漬け」にします。赤味噌と白みそを混ぜて、その中にみりんを入れて伸ばし、さらに、青唐辛子と青じそを刻んでたれをつくります。スライスしたアワビを入れて2日ぐらい待ってから食べれば最高です。酒のつまみになりますね。私は、白米で食べます。アワビには、「旬」があります。まさしくこれからです。これからが美味しいのです。これは、漁師さんから聞いたお話なので間違いはないと思います。後、早くバーベキューをやりたいな。
太巻き寿司
こんにちは、今年は、梅雨明けが遅れていますね。昨日、知人の家を訪問しました。別の用事があって訪問をしたのですが、お土産に写真の太巻きずしをいただいてきました。この模様は、初めて見ました。左は、「蟹」です。右は、「いちご」です。とってもかわいくてすぐにでも食べたくなりますね。こういう食の提供をしたいなと、ずっと前から考えていました。そして、太巻きずしは、伝統の食文化でもあります。私は、これから、子供たちと一緒にできる、ちょっと簡単な「太巻きずし」をやってみたいと考えています。これから、資料を集めて、まず自分がはじめにチャレンジをしてみますね。ブログで紹介ができるといいなあ。頑張りますね。
白瓜の漬物にチャレンジ
今日は、久しぶりに晴れてくれました。気分もルンルン。洗濯ものも乾きました。さて、午後から友達にいただいた「白瓜」を使って漬物にチャレンジです。私は、「青ウリ」の栽培はしています。そして、辛子漬けにします。今回は,つけ方もたれの作り方も全然違います。ウリの両端を切ります。中の種とワタをきれいに取り除きます。ウリに塩をこすりつけます。ウリの中に青唐辛子を2本いれます。押しをして、ぺちゃんこになるのでおきます。これが、第一段階です。次は「たれ」づくりです。白だし・醤油・米酢・みりん・砂糖・酒・七味・ラー油・ゴマ・にんにく・しょうがを混ぜて煮詰めると第2段階の終わりです。塩漬けした「ウリ」をさっと洗って絞ったら「たれ」につけるのです。とっても美味しいのです。どうなるかな。不安と楽しみが、入り乱れています。結果は、また後でね。ただ、「たれ」の分量がよく分かりません。私の舌で勝負かな。これって、本当はとても苦手です。