近況報告
しまった。こんなに大きくなっちゃった
暖かさが通り過ぎて、雨が降りました。家の周りを一周したら、「ちょっと、ちょっと、何これ。」この写真のようにシイタケが巨大になってしまいました。このシイタケは、3月に農泊体験で行ったシイタケ菌がまわって、シイタケが出るようになったのです。帰るときに「おばちゃん、出てきたら僕の家に送ってね。」と言って帰ったので、約束は守らなくちゃね。子どもとの約束だから破ってはいけません。刻んだので干しあがったら送るね。待っているのよ。
赤とんぼが飛んでいました
今年は、扇風機をしまったら、すぐにストーブを出さなければいけない状態でしたね。庭先をぶらぶら歩いていたら、「赤とんぼ」がたくさん飛んでいました。止まったらしばらく動かなかったので撮影することができました。やっと、秋が来ましたね。先週まで暑かったからね。思いっきり飛び回ろうね。赤とんぼさん。
サザンカが咲いたね
4日ぶりのブログの更新になってしまいました。多忙だったわけではないのですが、更新をしようと言う気持ちにはならなかったのです。体が重いですね。熟睡ができない。瞼がぴくぴく動きます。理由は解決しなければならないことがあるのです。精神的ダメージが大きければ大きいほど、元にはなかなか戻りませんね。車を走らせていた途中に、濃いピンクのサザンカが咲いていました。季節がやってくれば花は必ず咲きます。凄いパワーだね。しばらく下車して眺めていました。心がすっきりしましたよ。花って癒しの世界があるのです。
イチジクの赤ワイン料理
イチジクの旬は、過ぎてしまいました。今は緑色のイチジクです。捨てられてしまいそうなイチジクをもう一度復活させるのです。凄く簡単ですから、皆さんもやってみてね。鍋に緑色の硬いイチジクを入れて、赤ワインで煮ます。その中に、砂糖かみりんを入れてコトコトと時間をかけて煮込んで出来上がりです。とっても美味しいですよ。友達に教わりました。明日食べられそうです。早く明日になあれ。
この魚の名前は?
皆さんは、この写真の魚の名前をご存知ですか?。持ってきてくれた漁師さんに聞くのですが、加齢とともにすぐに忘れう私です。そこで、考えたことがあります。この魚の名前は「クエ」と言います。「この魚は美味しいから早く食えよ。」と言って覚えるのです。絶対に忘れません。クエはハタの仲間で、体調1mを超える海水魚です。漢字では「九絵」と表記されます。若魚の時は、身体にランダムな紋があることから「九絵」と名付けられたと言われています。さて、どのようにして食べると美味しいのかな。鍋料理や煮つけ、唐揚げやムニエルがよさそうです。幻の高級魚とも呼ばれ、1kgあたり3000円前後で取引されています。寒くなってから食べると食欲が増してきそうですね。
を
今日の青空
全国の皆さん、こんにちは。ブログの更新を2日間もさぼってしまい、ごめんなさい。さぼるのは、何となく後ろめたさがあって、あまりよい気持ちではありませんね。今日から、ブログで皆さんとお逢いしたいので頑張ります。今日の青空は、澄み切っているでしょう。さぼった後の青空ですから最高です。1週間の始まりです。朝夕冷え込んできましたが、健康あっての元気です。気を付けましょうね。
今日の海は、写真の様には見えなかったでしょうね
天気の良い時の海は、ずっと見ていられますが、今日は、この写真の様にはいかなかったでしょうね。この写真は、勝浦市の官軍塚周辺の海です。この日は、ずっと見ていたい海でしたよ。
また、行こうね。お花を観に
この雨で、今日の東京ドイツ村はどうなっていたのかな?。とにかく、ケイトウ・キク・マリーゴールドの花の見応えが最高でしたね。一年中いろいろな花を観ることができるなんてすばらしいです。冬は、どうなっているのかな。いって見たいです。行けなかった皆さんは、この写真で楽しんでくださいね。
この花の名前を、ご存知ですか?
全国の皆さん、室内の仕事になったのです。我が家の庭では、いまこの写真の花がたくさん咲いています。名前を「ホトトギス」と言います。この花は、太平洋側に自生する多年草です。日陰のやや湿った斜面や崖、岩場に見られるます。茎はふつう枝分かれしません。さて花言葉は何かな?。晩夏から晩秋まで長く咲き続けることから「永遠」という花言葉になっています。長い間、人々の心を癒してくれて嬉しいですね。
また行きたいな、東京ドイツ村
11月3日に訪ねた「東京ドイツ村」タイの受け入れが終わっていたので、リラックスが出来て、幸せな時間になりました。友達が連れて行ってくれたのですが、素敵な人がいるのですね。私は幸せ者だと思っています。沈んでいれば「大丈夫か」と声をかけてくれます。「ほら、食べろよ」と言って美味しいものを届けてくれます。身近にこんな素晴らしい人がいるのです。だから、多忙でもクリアーできています。ありがとう。「人のふり見て、我がふり直せ」ですかね。