近況報告
見てください。鮮やかな夕日を
皆さん、きょうの天気は青空が見え、秋空らしかったですね。この写真は、昨日の夕日ですが広範囲にオレンジ色が広がり、いつもとは違っていました。この見事なオレンジ色の夕方の空は、なかなか見られません。感動的でした。明日は晴れますようにと祈りました。
都会で、見ることが出来ますか、この写真を
今朝から寒くて、冬の服装をしています。暖房は使っていませんが、夫は布団の中です。天候は悪くても、歩いていればたくさんの自然との出会いがあります。私は以前、ナイト撮影で「カラスウリの花」をアップしていましたが、思い出していただけましたか?。真っ白で優雅な花ですが、今ではこのように、たくさんの実をつけてぶら下がっています。里山に住む私にとっては、当たり前の景色ですが、都会では見ることができるのでしょうか。いま、どんぐりも落ちています。こういうありのままの自然との触れ合いは、凄く大切なことです。後1カ月たてば、紅葉も見れますね。
にっこりになる梨
いすみ市は、梨の産地です。今、ちょうど後半の梨「にっこり」が出ています。この梨は1個で1kgぐらいありますから、とっても大きいのです。新高と言う品種と同じぐらいに出回りますが、食感が違います。「にっこり」は名前の通り、食べてにっこりするようなみずみずしい食感があり、美味しいです。11月中旬になると、最後の梨「王秋」が出ます。ラフランスの形に似ていて、水分が多くこれも美味しいです。私は最後の梨「王秋」が大好きです。早く食べたいな。写真は「にっこり」です。
昨日の夕日だよ
皆さん、こんにちは。この写真は、昨日の夕方、これから太陽が沈もうとしているタイミングでした。家のすぐそばで撮影をしました。オレンジ色が何とも言えませんでした。一日中曇っていたのですが、こういう夕日を見ることができるのね。自然の力は凄いですね。でも、星空は見えませんでした。ああ、残念。
春だと思ったの?
我が家から徒歩で15分ぐらいのところに「布施千本桜」の名所があります。2月下旬から桜祭りをしているのですが、コロナのために中止されています。その1本の木に「河津桜」の花がちらほら見えたのです。もうびっくりでしたが、ピンク色の花で心なごむ一瞬でした。春じゃないよ。これから寒い冬がやってくるのよ。雪や氷や霜が影を潜めフキノトウが顔を見せ始めたら、桜の便りが聞かれます。まだまだ、ずっと先ですね。早く見られて嬉しいです。
いすみ川のハゼ
大原漁港でハゼ釣りをしている人を見ますが、私は昨日、いすみ川で捕獲した生きたハゼをたくさんいただきました。ピンピンで元気が良かったです。ハゼと言えばてんぷらでしょう。そこで、夫に捌いてもらい、てんぷらにして食べたのです。とにかく美味しい。こんなに美味しいのだと思いました。いすみ川は、天然ウナギもとれるのです。水質がきれいなのですかね。贅沢な夕飯をありがとうございました。プレゼントに感謝。ご馳走様でした。
秋の七草のひとつです
全国の皆さん、今日は曇り一色で寒さを感じましたね。お元気でいらっしゃいますか?。この花が我が家の庭で咲いています。花の名前をご存知ですか?。名前は「フジバカマ」と言います。「あれっ。」とお気づきの方もいらっしゃいますね。フジバカマは、秋の七草のひとつです。万葉の時代から、人々に親しまれてきました。少しずつ小さな花を咲かせる姿にちなんで、「遅れ」「ためらい」と言った花言葉がつけられました。この小さな花を見ていると、可愛いなと感じます。
オリオン座流星群の確認はできたかな?
昨夜は、雲が出て来て流星群の確認は、とても難しかったです。午後11時の段階では、雲だらけで無理でした。それから、時々外に出ましたがすっきりしません。午前12時でした。「あれっ、雲が少なくなった。もしかしたら・・・。」という期待が高まったのです。12時半でした。「やったあ、随分星がみえてきた。三脚を出そう。」と言うことになりセットをしました。待つこと2時間半でした。「オリオン座」はぐんぐん上がり始め、よく見えました。1枚の写真を撮るのにもう忍耐です。山並みの上に「オリオン座」が見えるのですが、皆さん分かりますか?。肉眼のほうが良いかもしれませんね。でも、ここまで見えるとは思いませんでした。「じっと待つ、星空撮影、わくわくと」と言う句をよみました。
セーターとベストをありがとう
私の友達が、手作り鉛筆立てと一緒に、この写真のベストとセーターを一緒に送ってくれたのです。気に入った色だしすぐに試着をしました。ぴったりでした。あったかいのです。いすみ市は寒いので、風邪をひかないでねという思いのこもったプレゼントでした。これから、着るたびに友達の顔を思い出し、どこでも一緒に行動することができます。ありがとう。
えっー、春ですか?
昨日の午後、歩け歩けをしていた時です。河津桜の木に薄いピンクの花を見つけたのです。近づいて確認をしましたが、間違いなく「河津桜」でした。どうしたのかな?。まだ、秋なのに不思議ですね。人間って、桜の花を見つけると親近感が持てますね。なぜか、笑顔になりますね。どの桜も咲いているのではありません。この木1本だけでした。