ブログ

近況報告

昨日、2両編成のワンマン電車に乗りました

 

 朝から、雨になりましたね。寒いです。いかがお過ごしでいらっしゃいますか?。私は、昨日初めて、2両編成のワンマン電車に乗りました。とにかく寒かったです。長袖を持って行ったのですが、あまりにも気温差が激しくて、自分でもどうしたらよいのか分からなかったです。首回りが特に寒さを感じました。年のせいかもしれません。外房線は上総一ノ宮発木更津行きなのです。内房をぐるっと回るのです。下りるときが問題です。慣れるために自分でボタンを押すことにしました。「やったあ、あいたよ。」なんでもやってみることですね。しかし、外房線は、上総一ノ宮止まりがほとんどです。すごく変わりました。高齢化が進むほど利用しにくくなっているように感じました。車で行けても電車を使うようにしようかなと考えました。

0

風光明媚な海岸です

 

 この写真は、いすみ市岩船にある「釣師海岸」です。今は、この海岸まで下りることは難しいと言われています。その理由は、途中のトンネルの崩落で行けないようになっています。だから私は上から撮影していますが、断崖絶壁なので、凄く怖いです。離れたところから撮影はしています。私もあまり行きたくはありません。皆さん、この写真で我慢をしてくださいね。

0

このヤギは、雄かな雌かな?

 

 昨日のヤギと今日のヤギは、きょうだいです。昨日は、雄でしたね。もうお分かりですね。この写真のヤギは、そうです。「雌」です。大当たりです。ロープにつながれていますが、ゆっくりゆっくり動いています。いいな。こんな人生は。もしかしたら、私たちが時間に追われすぎているのかもしれません。あーあ、ヤギのようにゆっくりとした生活をしたいな。ヤギさん。お話ができるといいのにな。

0

知っていますか、この場所を?

 

 皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。午後になり湿度が高くなってきました。明日から雨なのでしょうね。この写真は、いすみ市内で見ることができます。いすみ市浪花地区にあります。「岩船地蔵尊」と言います。地蔵尊のご利益の顕著なことが、あまねく四方に響き渡り、700有余年、今では海上安全・五穀豊穣・諸願成就の守り本尊として、近隣の信仰を集めています。目の前は、太平洋を一望することができます。

0

今、木星と土星が肉眼でもよく見えます

 

 土日の夜空は、観察するには最高でした。これから月明かりが強くなってきます。でも、木星と土星は肉眼でも見えますよ。ほら、画面の中で一番輝いているのが、木星です。その右方向をみると、土星が確認できます。ちょっと難しいかな。少し、事前勉強をすれば分かってきますよ。まず、興味を持って観察することがスタートだと思います。一眼レフデジカメで撮影をしています。

0

ヤギの飼育

 

 散歩をしていたら、ヤギを飼育している家を見つけました。がっちりとした体です。雄かな雌かな?。どちらだと思いますか。正解は「オス」です。暴れん坊ではありません。落ち着いていますね。皆さんは、ヤギの乳から作ったチーズを食べたことがありますか。私は、ちょっと苦手です。匂いがきつすぎて、どうしても食べることができませんでした。人によっては、美味しいという人もいますから、その人によるのですかね。

0

昨日の御宿海岸は、サーファーでいっぱい

 

 皆さん、お元気でいらっしゃいますか?私は、午前5時半ごろからの草取りがしばらく続きそうです。今朝は、蚊が飛んできました。私は、血液型がO型なので狙われやすいのです。やっぱり気温が上がりましたね。昨日の御宿海岸は、サーファーでいっぱいでした。海岸の駐車場も満杯でした。御宿町は、昔から観光には力を入れてきた町でもあります。皆さんが、海の景色を求めていらっしゃるのは、とっても良いことだと思います。

0

夕日と三日月

 

 昨日の夕方です。太陽が山の向こうに沈みました。だから、稜線はオレンジ色に染まっていました。しばらくすると、三日月が見えるようになりました。「今だ。」と思って撮影したのが、この写真です。シャッターチャンスは、どこでいつ発生するか分かりません。だから、いつもスマホは持ち歩いています。昨夜は、星空はきれいでしたね。いすみ市の魅力の一つが、やっぱり星空かな。

0

御宿海外に行ってきました

 

 私は、この写真の撮影をしないと帰れません。理由は、私は長年、御宿町で勤務し育ててくださった町でもあるからです。大好きな街です。今回は、ちょっとアングルを変えてみました。テレビでこのように撮影したのを見たからです。手前の三日月を大きくしました。いろいろな角度があるのですね。

0

初めて咲いたよ

 

 皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。とっても爽やかな一日でしたね。青空が広がり、心地よい風が吹き、ルンルン気分でした。こうなると出かけたくなる私です。去年、近所の人からいただいた、一株の花の苗が育ち、なんとなんと花をつけたのです。名前が出てこなかったので調べました。「ボタンクサギ」という花です。中国南部が原産ですが、日本では、暖地や平地で野生化したものがよく見られます。クサギは日本でも古くから親しまれている植物です。葉をもむと臭いのでこの名前が付けられたようです。花言葉は、「運命」「輝くような美しさ」「清楚」です。

0