ブログ

近況報告

ソラマメの種まき

 

 いよいよ、そら豆の種まきになりました。畑に直接蒔いたところと、ポット蒔きにしたところを作りました。直接蒔いて、全部芽が出て食べられた時のショックを和らげるためです。面積的には、ポット蒔きのほうが広いです。1カ月後ぐらいに移植になりますので、これがまた大変なのです。そら豆の種は、高いのです。1粒で約20円ぐらいです。今年の種は、キョンに食べられたので、すべて買うことになったので、凄い支出になりました。作物を購入するときは、働き手の見えないところまで想像出来たら素晴らしいことですね。腰と腕の痛さがとれません。これからはゆっくりします。

0

耕運機の後は、畝上げ

 

 皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。私は、好天が続いているので、毎日毎日、畑の仕事で追われています。耕運機で耕したので、いよいよ畝上げを行います。全部で15本作りました。すべて手作業になります。そら豆を植えるための最終段階に来ました。昨年は、畑の中にキョんが侵入し、芽が出たそら豆をすべて食べられて、悔しい思いをしました。空からは、カラスやヒヨドリが狙っています。テグスより太い黄色い紐を買ってきて、防鳥除けをします。畑は、栽培以外の仕事が増えてきています。高級野菜「ソラマメ」を待っている人が多いのです。失敗はしたくありません。

0

耕運機で耕しました

 

 好天に恵まれて、毎日毎日畑仕事が続いています。やっと、先が見えてきました。昨日は、石灰を蒔き有機肥料ともみ殻を入れていよいよ耕しますよ。耕運機をだして、何回も何回も耕しました。足跡がつくくらいにふかふかとなりました。同じところを3回かき混ぜます。後は、土の表面を平らにしたら終了です。やったあ、終わった。

0

お魚が届きました

 

 我が家には、同級生の漁師さんから、磯魚が届きます。その時は、知り合いや近所の人たちに、お福分けをします。さて、一番大きい魚の名前を知っていますか?。わたしも初めて知りました。コショウダイと言います。真ん中はカツオ、手前がタカノハダイです。コショウダイは揚げ物にすると美味しいそうです。肉の値上がりが家計を困惑させています。お魚を食べるのも一つの方法なのですが、お魚も値上がりをしていますね。あーあ、何を食べたらいいのかな。

0

いすみ鉄道のキハともお別れなのね

 

 

 

 

 全国のローカル線の中でも「いすみ鉄道」は、とっても有名です。このいすみ鉄道では、土日祝日運転の急行列車や、車内にテーブルを設置して、本格イタリアン料理を楽しむ「レストラン列車」として活躍し、いすみ市の貴重な観光資源として多くの人たちに愛されてきました。しかし、維持管理に多額の費用がかかることから、11月27日に定期運行を終えることになったのです。土日祝日の撮り鉄の数がものすごいです。沿線は、車と三脚を立てたカメラマンが、じっと待っています。よい写真が撮れるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

0

えっ、たくさんの案山子

 

 私は、いすみ鉄道の写真を撮りに行ったのですが、上総東駅の近くで、こんなにたくさんの案山子が飾っあるのを見つけました。一つ一つ工夫されていてユニークにできていました。一体、だれが作ったのか知りたくなって聞きに行きました。近くの人で、三世代の家族で力を合わせて作ったということでした。私の知り合いでもありました。車窓の景色の一つとして飾ったのかな。それとも、キハの車両の運行が終わるので、お疲れ様とありがとうの感謝の気持ちで飾られたのかな?凄く癒しの世界でした。ありがとう。

0

カツオの竜田揚げ

 

 今日、大好きなカツオが届きました。いつも、角煮かお刺身にするのですが、今日は違います。柵どりにした後、スライスしたのを、しょうがとニンニクを擦って、しょうゆに付け込むのです。後は、片栗粉をまぶして油で揚げます。これが美味しいのです。戻りカツオが水揚げされていますのでチャンスですよ。明日、夕飯でもう1回やれそうです。ご馳走様でした。美味しかった。「カツオの竜田揚げ」

0

ありがとう、キハ

 

 昨日のブログで紹介した、ローカル線いすみ鉄道のキハの車両が、11月27日に運航を終えることになっています。そのための鉄道ファンが殺到しています。春の桜と菜の花よりも、もっと三脚を立てて待ち構えている人たちの多さにびっくりしました。線路沿線は、どこも人人、車車だらけで、みんな走っていました。土日祝日だけしか走りません。しかも、1日1往復のみです。乗車している人たちも多いのです。私も思い出に乗りたいな。

0

足と腰が痛いよ

 

 今日は、朝から6時間、畑の作業をやりました。石灰を蒔きました。その後、もみ殻と有機の肥料を入れて、いよいよ耕運機で耕すのです。3回同じところを柔らかくしたので、ふかふかな土になりました。午後からは、別の場所の天地替えをしました。右側の肩から腕、腰の痛いこと。それだけではありません。ももの付け根も痛いのです。思わず万歩計をみました。「えっ、27552歩。これは歩きすぎですね。耕運機を使ったので歩いてばかりいたのです。いや、まいったな。疲れました。サツマイモの陰干しをしながら思ったのですが、一連の作業を考えたら、絶対にサツマイモを買った方が安いよなと・・・農業は、体にきつくてもう大変です。機械化にするわけにもいきません。いつまでやれるのかな。自問自答の最近です。

0

オリオン座が上がってきています

 

 この星空の写真は、昨夜の午後11時過ぎごろです。東の方向です。今回は、一眼レフデジカメの撮影ではなく、手軽なので、iPhone12で撮影しています。山並みの際を3つの星が縦にならんでいます。これがオリオン座です。午前になれば全体の姿がくっくりと見えてきます。三脚を立てなくても、これだけ撮影できるということです。ナイトモードは三脚を立てれば、ばっちり撮れますよ。皆さんも、チャレンジをしてみてね。でも、一眼レフには勝てませんね。拡大をしてみてくださいね。

0