近況報告
鍾乳石と断層の関係
前頁を詳しく説明します。千葉県には石灰岩がないので、鍾乳石がみられることが大変に珍しいわけです。断層に沿って鍾乳石が並んでいます。この穴堰、「泥岩優性砂岩泥岩互層」という断層で、泥岩の部分の層が厚いのです。おそらくその中に、貝や化石が入っていて、それらが、元になっているのではないかと考えられています。穴堰の水がなくなった時に、家族が見に行って偶然発見をしたということです。こんなことってあるのですね。現在いすみ市の文化財に指定されています。「キラッ、キラッ。」と光ることがあります。自然の輝きですよ。断層の宝石です。
(許可をいただいて掲載)
この写真は、何かな?
私は、午後からいすみ市山田の林邸にある文化財「山田杉ノ谷の穴堰と鍾乳石」を久しぶりに見学に行きました。明治初期に、農業用水として設けた穴堰は珍しく、第1~第3まで続いています。農業用水池を設けた方式は、土木遺産として価値が高いということです。この穴堰の奥まで行って天井を見上げると、鍾乳石が垂れ下がっているのです。千葉県ですから「えっ。」と言うことになるわけです。今も「ポタポタ。」と水が落ちてきます。神秘的としか言いようがありません。なぜ「えっ。」なのかを続きで説明します。
山野草です
皆さんは、この山野草をご存知ですか?。我が家にもありますが、この写真は知り合いのものです。名前は、「ユキモチソウ」と言います。ちょっと面白いでしょう。本州や四国に自生するサトイモ科です。分球しないので種から殖やすしかありません。成長や栄養の状態によって、雄花から雌花に変化する性転換植物として知られています。真ん中に餅のようなふっくらとした形が見えますね。半日陰を好みます。花言葉は、「苦難の中での力」です。新しいスタートを切った人がたくさんいることでしょう。よいことだけではないと思いますが、必ず光は見えてきますからね。この花を思い出してね。
もう終わりかな?
今年は、なにもかも早かったですね。サクラもタケノコも。最後だと思うのですが、知り合いが来たので、タケノコ堀りをしました。ほとんどが土から出てしまっています。先が黄色いのを探したかったのですが黄緑色でした。ぬかを入れて茹でて、ワカメのみちと一緒に煮たり味噌漬けにしました。まだまだ大丈夫でした。よかったです。豊作でしたね。
知り合いの家に寄ったら
全国の皆さん、お元気ですか?。一週間が始まりました。ストレスをためないようにしましょうね。私は、今日の計画が思うように進めませんでした。畑の草取りは終わったのですが、いよいよ有機の肥料を入れようと思い、畑の様子を見に行きました。雨で水が溜まっていたので作業効率が悪いので諦めました。明日にします。知り合いの家に行ったら、この写真の花が咲いていました。大きくて見事でした。ボタンの花です。立派でしょ。93歳のおばあちゃんが育てているのだそうです。花を見て怒る人はいません。本当に和みます。見せていただいてありがとう。いつまでもお元気でね。