近況報告
花を見ると、ほっとします
最近、朝晩の冷え込みで、起床時刻がだんだん遅くなってきた私です。。皆さんは、どうですか?。お変わりなくお過ごしのことと思います。寒くても頑張ってきれいな花を咲かせている植物があります。我が家の玄関の入り口の植木鉢ではこの写真の花が咲いています。もうご存知ですね。そうです。「ビオラ」です。ビオラの開花期間は、とても長く、適切な手入れをすれば、次々と花が咲くので、初心者が育てやすい春の一年草です。太陽が好きなので、風通しがよく日当たりの良いところで育てましょう。ちなみに、花言葉は、「誠実」「信頼」ですよ。
今、朝方の星空はきれいです
2回目の更新をします。19日の月食の写真撮影のために、お客さんが宿泊してくださいます。宇宙が大好きな人は、結構いるのですよ。夜空ってロマンがありますからね。この写真は、数日前に、午前4時に起床し撮影しました。形を見ればすぐに分かりますよ。「オリオン座」です。冬は、もっときれいです。いすみ市の魅力の一つが「星空」だと思っています。18日のしし座流星群を確認したいな。
歩いて、発見。みごとな花
全国の皆さん、こんばんは。朝からとても良い天気でしたね。お元気でいらっしゃいますか?。近くを歩いていたら、今年なかなか見なかった写真の花が、たくさんの太い茎をのばして咲いているではありませんか。びっくりしました。この花の名前は何でしょうか。車で走っていても今年はなかなか見つけることができませんでした。「皇帝ダリア」といいます。ピンク色をしていますが、調べてみると白もあるのですね。近くに街灯や電灯があると、日が長いと感じ花芽をつけないと言われています。花言葉は、可愛いね。「乙女の真心」「乙女の純潔」です。
今頃の時間は、いいでしょうね
皆さん、こんばんは。数日前に写真で掲載している「ドイツ村」にちょうど今頃の時間に行って撮影をしていました。知り合いに、ラインで送ったら「私もいってみます」という返信がありました。少し寒いかもしれませんよ。防寒着を持参で行きましょう。とにかく奇麗の一言です。行ってらっしゃい。
癒されます。このイルミネーション
さて、今日は4回目の更新をしますね。数日前に「ドイツ村」でライトアップの様子を撮影してきました。この輝く光を見てください。ずっと見ていたくなります。しかし、新しくiphoneにしてよかったです。とにかく写真がきれいです。星空の撮影も設定なしで可能なのです。今は、私の恋人は、iphoneといっても過言ではないですよ。それほど魅力的です。
さくら、元気だったかな?
3回目の更新をします。知り合いの家に行きました。ここでは、「黒柴犬」を飼っています。いつも廊下で見ている「さくら」。私の姿を見るとガラスをかじっています。玄関に移動しドアを開けてくれます。座ると私の脇の下から顔を出し手や顔をかじったりなめたりします。今日は、なかなか離れようとしません。だいぶ私の周りでじゃれていました。私は、動物の飼育経験がありませんが、飼い主にとっては、家族と同じになるのでしょうね。
大好きなバナナ
僕の好物の一つは、「バナナ」です。バナナを見ればどこにいても速足になります。大きな口を開けてパクリ。「このバナナが美味しいんだ。」とでも言っているようにもぐもぐもぐ。みんなこれで大きくなっていくのね。会えてよかった。また、おばちゃん行くね。次も、プレゼントを渡してくれるかな?。(許可をいただいて掲載)
お久しぶりね
今日は、休日。皆さん、どのようにお過ごしでいらっしゃいますか?今、午後3時なのですが、曇り空になってきて風も吹き出しましたね。午前中〇〇ちゃんに会うために出かけました。今日は、私の友達が作った「ぞうさんのリュック」を届けに行きました。気に入ったのかな。私が帰るまでずっと背負っていました。手作りっていいですね。今日は、私に小さなもののプレゼントをたくさん持ってきてくれたのです。どうぞと言って差し出す時に、自分の膝を曲げるのです。そのしぐさが何とも言えないのです。いいな、小さな子供がいる家は・・・。うらやましいです。
いすみ市の良さは何かな?
3回目の更新をしますね。農業体験の宿泊客と「さつまいも堀り」をやり、今日残っていた芋を全部堀り陰干しをしました。若い女性ですが、「いすみ市って知らなかったけど、いいところですね。東京は、ビルばっかりで青空も見られないし空気も緑もちがいます。」とおっしゃっていました。私にとっては、当たり前と思っているのでしょうね。良さになかなか気づくことができません。だから、宿泊客の皆さんが発する言葉に「はっ。」とすることがよくあります。さらに、午前4時に起床し、星空の観察をしました。私も当然ですが起きましたよ。満天の星でした。「きれい。早起きをしてよかった。こんな夜空は、東京では絶対に見ることはできません。」「よかったね。早起きをして・・・」目的意識をもって、達成をして素晴らしいの一言でした。私はいつも、宿泊客の皆さんから元気をいただいています。ありがとう。またね。
出かけてきました。どこかな?
二日間、ブログの更新をさぼってごめんなさい。その間に、アクセス数がおかげさまで、7004774になりました。読者の皆さんのおかげです。ありがとうございます。更新ができなかった理由は、農業体験のお客さんがいらっしゃっていたことと出かけたからです。これから、出かけたことを紹介していきます。夕方、家を出たのですが、1時間0分ぐらいかかります。場所は袖ケ浦です。写真を見たらだいたい見当はつくと思います。闇夜の中で見る光のショーはいいですね。もうお分かりですね。「ドイツ村」です。このイルミネーションを見てくださいね。
棚田のライトアップ
2回目の更新をします。鴨川市の「大山千枚田」の棚田です。途中で色が4色に変わります。じっと眺めているのもいいですよ。私は、一人で行きましたが、だれかと一緒だともっと楽しくなるような気がします。
雨がやんだ後の夕日
皆さん、お元気でしたか。雨や雷でちょっと出かける気になりませんでした。夕方、雨はやみました。空を見上げると雲がピンク色に染まっていました。いいなあと思ってスマホで撮影しました。スマホの写真は,とってもきれいです。私のように一回パソコンに移して、圧縮をかけないとブログには載せられません。ちょっと手間がかかります。慣れるまで大変でした。体の一部にしなければできるようにはなりません。なんでも若い時にチャレンジをしておくことが大切ですね。明日からは、天気が続きそうですね。
ひしゃくの形の星の名前は
2回目の更新をします。6日の午前4時に撮影した写真です。ひしゃくの形を見つけられましたか?。皆さんもご存知のように「北斗七星」ですね。実は、この星は、「おおぐま座」の中にあります。近くに、「北極星」や「こぐま座」が見えますね。寒くなればなるほど星空の観察には、ベストになってきますよ。皆さんも、夜空をみあげてみたらいかがですか。
すごくいっぱい実っていました
皆さん、こんばんは。いすみ市では夕方から天気が崩れてきました。明日は、雨らしいですね。最近、スマホをもってぶらぶら散歩することが多くなりました。楽しいですよ。我が家の近くに「ムベ」だと思うのですが、たくさん実っているのを見つけました。鮮やかな紫色でした。食べることができます。今年は不作なのですが、風が当たらなかったのですかね。
天気が良ければ、星空の観察には最高です
3回目の更新をします。皆さんご存知ですか?。11月は二つの流星群を見ることができますよ。6日は「おうし座流星群」でした。私は、午前4時ごろ確認をしました。17日前後は、「しし座流星群」です。火球が多く見応えがあります。翌日は、「部分月食」です。東の空が明けた場所で観察をしましょう。さらに、12月4日前後は、「ふたご座流星群」というように続きます。カレンダーに書き込んでおくといいですね。この写真は、「おうし座流星群「を見た時のオリオン座です。もちろん一眼レフデジカメで撮影をしています。肉眼でみるのもいいですね。自分の目がカメラです。楽しいですよ。
遠見岬神社に行ってきました
全国の皆さん、こんばんは。私は、数日前に、勝浦市の「遠見岬(とみさき)神社」に行ってきました。頂上まで上がったのは、本当に数年ぶりでした。赤い灯篭が階段の両側に設置されたのですね。皆さんの中に見たことがありそうな人がいらっしゃるのではないでしょうか。「ビッグひな祭り」の会場でもあります。この石段に、全国から集められたひな人形を飾る場所です。見応えがありますよ。この写真は下から見上げて撮影をしました。お人形がないのが残念です。
可愛いね、そのしぐさが
皆さん、こんにちは。天気がくずれてきましたね。〇〇ちゃん、我が家にきてくれてありがとう。おばちゃんは、あなたを見ると元気が出てくるのよ。よく来てくれたね。大好きなものが増えてきましたね。やっぱり車が好きなのね。特に、軽トラックなのね。〇〇ちゃんのファンは、とても多いのよ。幸せね。この次は、いつ会えるかな?
流れた、流れた、流れたよ
3回目の更新をします。私は、早朝4時に起床しました。目的は、星空の写真を撮って、運が良ければ流星群を見たいなと思ったからです。今日は、「おうし座流星群」が一番見られると言われています。一番よく見えたのが、「オリオン座」、次が「北斗七星」、さらに「カシオペア」、シリウス・すばるなどでした。星座名は「星座表」というアプリをダウンロードしておくといいですよ。見たい星に向けると、星座の形と名前が出てきます。便利でしょ。「あっ、流れた、流れた」と叫んでいたら、あっという間に糸のように落ちていきました。一瞬でした。幸せな気分になりました。流星群でなくても、時々、流れ星を見ることができます。いすみ市っていいですね。「オリオン座・シリウス」の近くで流れますよ。東の方向ですね。参考にして今夜チャレンジをしてみてください。
鵜原理想郷付近の岩
2回目の更新をします。この写真は、「海中公園」と「鵜原理想郷」に行く途中で、初めて発見しました。場所は、勝浦市です。波の浸食作用によって長い年月をかけて穴が開いたのでしょうね。面白いでしょ。車を走らせると思いがけない発見につながりますね。今日は、どこも車が多かったです。サーフィン・観光地・オートキャンプ場はとくに混んでいましたね。だから駐車場も満杯でしたよ。
面白い岩を発見
全国の皆さん、こんばんは。とても過ごしやすかったですね。あまりにも良い天気だったので、カメラをもって撮影に出発しました。場所は、勝浦市の興津・鵜原方面です。「興津海浜公園」という場所ができたとの情報を得たので行ってきました。駐車場は広いし大きな波が押し寄せ、ロケーションがとてもよかったです。しばし、座って押し寄せる波を見ていました。お友達、教えてくれてありがとう。
カラスって、本当に頭がいいね
天気が続いたので、早朝から、そら豆の種まきをしました。ちょっと穴を掘って種を置いて、家に戻りました。すぐに畑に帰ったのですが、なんとなんと種をひっくり返してあったのです。電線に止まって、じっと見ていました。そのうちにカラスが数匹集まって、私の頭の上を飛んでいるではありませんか。全部蒔き終わってから、黄色いテグスを張りました。これは、カラス除けです。これで大丈夫かな?。毎日、点検をします。農業は、下からは獣、上からは鳥という状態で気の休まるときがありません。難しいですね。
我が家上空の星空
3回目の更新をします。皆さん、6日の土曜日は、「おうし座流星群」ですよ。方向は、「オリオン座」のすぐ上にあるため東の方向に見えますよ。私は、今朝4時半ごろに起きました。「オリオン座」と「北斗七星」がくっきりとか確認することができましたよ。楽しみですね。
もう、8歳になったのね。コロ
2回目の更新をします。我が家の近所に「コロ」という名前の柴犬がいます。毎日「コロ」を連れて散歩に来ます。よくしつけてあるのです。「お手」「お座り」「ぐるぐる」「伏せ」などができます。この日は、飼い主が美味しい食べ物を持っていたので、じっと見つめていました。見てください。これじゃあ、可愛くて可愛くてになりますよね。また、会おうね。
しぐさが、可愛すぎて
皆さん、こんばんは。とっても良い天気でしたね。〇〇ちゃん、初めて「いすみ鉄道」にパパとママと三人で乗ったのね。楽しかったかな。電車の中で、うとうとしたらしいね。小さいころからいろいろな体験をさせているのね。その体験が、今後、必ず活かされてくると思うよ。(許可をいただいて掲載)
いすみの星空・第3弾
3回目の更新をします。最近、我が家の星空がとってもきれいです。遅くなればなるほど「オリオン座」が上がってきます。この写真は、東の方向です。こんなにたくさんの星に出会うことができます。私の寝室の窓は、カーテンは両端にまとめてあります。理由は、星空のキャンパスにするためです。寝ながら星空を眺められるのです。なかなか寝られなくなるのです。きれいでしょう。やっぱり「いすみ市」は、魅力的ですね。
波の伊八の彫刻・光福寺
2回目の更新をします。いすみ市は、「波の伊八」の彫刻で有名な寺があります。その中の一つで、大野という地区に「光福寺」という寺社があります。1802年に建立された祖師堂には、伊八の手による精緻で勇壮な「龍」が彫られています。また、他所の伊八作品ではあまり見られない「兎」「鶴」「鯉」のようなとても可愛らしくて優しい動物の作品も残っています。とにかく、見事な彫刻です。チャンスがあったら見学に行くのもいいですね。
ちょうだい、はい、どうぞ
全国の皆さん、こんばんは。今日は、とっても過ごしやすかったですね。畑の土は乾かず、種まきはいつになるのでしょうか?。「〇〇ちゃん、お土産ですよ。」と言って袋を差し出すと、すっと手を差し出すのです。食べ物だということは分かったのですね。自分の意思を体で表現できるようになりましたね。そのしぐさが、可愛いのです。子供って、幸せを運んできますね。ありがとう。(許可をいただいて掲載)
我が家の星空,第3の写真
3回目の更新をします。iphone12でも星空の写真は撮影ができます。ただし設定をして三脚を立てなければいけません。撮影はしたのですが、星空は、一眼レフデジカメには勝てないなと私は思っています。何を撮影するかによって、カメラを変えればいいのです。皆さんだったら、どうしますか?。難しいですね。6日の土曜日は、「おうし座流星群」18日は「しし座流星群」ですが、月の関係であまり条件は良くありませんが、チャレンジをしてみてはいかがですか。流れ星を見つけたら感動ですよ。私も、時々、写真の撮影で出会うことがあります。
私も、撮り鉄の仲間入りをしたかな?
2回目の更新をします。午前中、鉄橋を走るいすみ鉄道の写真が撮りたくてチャレンジをしました。昨夜、いすみ鉄道の運転士をしている同級生に連絡を取り、スポットを聞きました。よく知っているわ。分からないときは、聞くことが大切ですね。時刻表を調べてロスタイムがないように動き方を決めました。結論は、いすみ鉄道と並行して車を走らせばいいのですが、忙しいです。後方に大多喜城が見えて、鉄橋を走るいすみ鉄道は、いいですね。今日は、曇天だったので,快晴の時にもう一度チャレンジをしたいです。ゆとりをもって動きたいな。私は、7月にiphone12購入しました。とにかく映像がきれいです。最近、デジカメを使わなくなりました。さあ、撮り鉄の仲間入りができるかな。お友達、ありがとう。とても助かったよ。
大きくなったね、〇〇ちゃん
全国の皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。今朝起きたら、もうびっくりです。昨夜、イノシシがでたのです。庭の近くですよ。ぐちゃぐちゃにしてありました。ずっと起きていてこの目で確かめてみたいとも考えるのですが・・・さて、私のブログを楽しみにしている人がいます。その中の一つに〇〇ちゃんの登場です。皆さんが、「かわいいね。近くに子供がいないから、待っているのよ。」と言ってくださる方が多いのです。私を認知したらしくて、逃げたり泣いたりはしません。孫ですよね。しぐさを見ているとホッとするし笑っちゃうこともありますよ。(許可をいただいて掲載)
一昨日の星空
2回目の更新をします。昨夜は雨でもちろん星空はみえませんでした。一昨日の写真をアップします。私は、スマホでも撮影しているのですが、一眼レフデジカメにはかないません。きれいです。どちらで撮影しても三脚は必要です。スマホの場合は30秒後、一眼レフの場合は、20秒後にシャッターが切れます。今、ブログで掲載していますが、画像を縮専処理しなければアップはできません。なかなか手ごわいのです。「金星・木星・火星」は早い時間から輝いています。「スバル・カシオペア」もよく見えますよ。12時ごろから「オリオン座」が上がってきます。いすみ市の星空、大好き。私の恋人です。だって、いろいろな人に話しかけるのです。夜空で再会ができるからです。みんな元気なの・・・。
郵便屋さん、ありがとう
今日、郵便屋さんが葉書を配達してくれました。とってもとっても嬉しかったです。3月に「移住者体験ツアー」の講演を頼まれて、3組限定で「農泊」について話をしました。すでに1組は、いすみ市への移住が決まっています。千葉市からいらっしゃった4人のファミリーでした。記憶に残っています。パパとママが子供たちを後ろから支え、子供たちは、しっかりと話を聞いてとても素直だったから覚えていますよ。お手紙を読んでびっくり。「実は嬉しいご報告がございまして、今回、いすみ市内の賃貸戸建て物件にご縁をいただき、9月中旬より少しずつではございますが、千葉市との二拠点生活をスタートさせました。移住者体験ツアーへの参加で、いすみの魅力を体感できたことで、叶った現実です。その節は沢山の楽しいお話をありがとうございました。」という文面でした。この文章で涙がポロリと落ちました。お役に立ててよかった。ありのままを面白く伝えただけなのですが…。感動のお手紙でした。早くお会いしたいです。「ムベ」の実も待っていますよ。
感動の星空、なかなか寝られなかった
2回目の更新をします。本降りの雨になりました。寒いので初めてストーブの点火をしました。昨夜の午後10時の我が家上空の星空をアップします。もう感動です。何もしないでずっと見ていたいですが、皆さんにも見ていただきたくて、三脚を立てることにしました。あんなに小さい星が集まる「スバル」が、くっきりと見えるのです。まるで、おしくらまんじゅうでもやっているように・・・。これからは、寒くなるにつれて、もっともっとはっきりと見えてきますよ。「夜空の感動は、いすみ市にあり」と私は表現しています。遅くなれば遅いほど、「オリオン座」があがってきます。寝室の窓は、キャンパスになっています。もちろん星空だけしか見えません。いいな。この流れる時間。ありがとう。
お久しぶりね、元気だったかな?
私は、今朝起きてびっくり。えっ、天気がおかしいな。と思ったのです。慌てて耕運機を出しました。早朝7時からエンジンをかけて正解でした。雨が落ちてきたからです。ただ畝上げはできませんでした。そら豆の種まきは、いつできるのだろうか?。自然には逆らえません。午前中、久しぶりに〇〇ちゃんに会いに行きました。私のブログでは、人気者の〇〇ちゃん。あの子に会いたいというファンがたくさんいるのです。1歳4か月、13キロになり動き回っていました。写真撮影も大変。「ダンプ・バス・うんま・あっーた・ユンボ・ブーンブーン」などの言葉を言えるようになっていました。本当に子どもってすごいですね。朝は、5時半に起床だそうです。パパやママ泣かせかな。いいのよ。それが、元気な証拠です。今度、いつ会えるかな。待っててね。 (許可をいただいて掲載)
ハナミズキの葉が、こんなに赤くなりました
2回目の更新をします。我が家の庭には、「ハナミズキ」の木があります。秋になると。写真のように紅葉をします。こんなに赤くなりましたよ。私は、この木の近くで、三脚を立てて星空の写真を撮ります。昨夜は、とてもきれいな星空でした。金星・木星・火星・スバル・カシオペアなど確認することができました。12時ごろには、オリオン座が見えますよ。今日も最高の条件だと思います。頑張ります。明日当たりのブログで掲載予定です。お楽しみに。
ユズも黄色くなってきました
全国の皆さん、お元気でいらっしゃいましたか?秋らしい天気でした。私も久しぶりに、畑に出て「ラッカセイ」の収穫をしました。今年は、豊作だと思います。今朝、地区の散歩をしていたら、大きなユズの木を見つけました。見上げてみると実がたくさんなっていました。すでに、黄色くなっていました。今年は、収穫が早いかもしれませんね。
早朝の秋空
2回目の更新をします。今朝、6時45分に家を出て、地区内の散歩をしました。ちょっと上を見上げました。「やっぱり秋ですね。雲が違ってきました。」雲はあったのですが、晴れ間が見えたので天気は良くなるなと思いました。いろいろな音が聞こえます。鳥の鳴き声・風の音・木々が揺れる音・キジの鳴き声などなど数えきれません。最近、鳥の数が多くなってきました。この空気・この風景を求めて、いすみ市にやってくるのです。「お母さん、何もないって、こんなに贅沢なことはないのよ。」と、宿泊客の皆さんは必ず言ってくれます。最近、ありのままのいすみ市の良さに気づいてきた私です。
道の真ん中に、カマキリが
最近、秋の深まりを感じますね。寒くなってきたので、朝の散歩の時間を遅くしています。脇道の真ん中に緑色のものがありました。近づいてみると、緑色の「カマキリ」だったのです。三角の頭を曲げて、じっと見つめています。「どうしたの、カマキリさん。道路の真ん中にいると踏まれてしまうよ。」と言いながら、端っこにどかしました。カマキリは、秋になると二つのことをするのだそうです。食べ物と交尾なのです。カマキリは、ひと夏の間、ひたすら狩りをして過ごし脱皮を繰り返します。カマキリは、冬眠をしません。夏の終わりに交尾をして卵を残し、冬には死んでいくのです。どんな生き物も、子孫を残すのですね。そして、それぞれ特徴があります。みんな違うのです。みんな違ってみんないいのよ。よく頑張ったね。来年は、子供たちに会えるかな?
収穫の秋です
皆さん、こんばんは。昨日は、和菓子の動画撮影があり、前日まで悩み何とかクリアーしました。さすがに疲れましたね。自分でもこんなに体力がなかったかなと考えてしまいました。台湾で映像が流れることになっています。今日は秋らしい天気でしたね。これから天気が続くようですね。晴れてくれないと困ります。これから、畑を耕運機で耕し、そら豆の種を蒔かなくてはいけないのです。今朝の散歩で見つけました。「えっ、もうキウイフルーツが、こんなに大きくなっているのだ。」と。そろそろ収穫ですね。キウイフルーツは、ビタミンC・Eが豊富です。肌を整える働きがあるだけでなく、抗酸化作用によって、体の免疫力を高めることも期待できるのだそうですよ。そういえば、「キウイフルーツの大福」を作っている和菓子屋さんがありますね。私も、食べようかな。元気が出そうですからね。
明日の動画撮影のリハーサル
3回目の更新をします。明日は、台湾の子供たちが千葉県にいらっしゃるときの動画撮影があります。いすみ市は「和菓子」体験です。和菓子は季節感が出てきます。私は、本当に間際にならないと動かないところがあります。今日、終わったということは、ぎりぎりですよ。どうしても、色合いや季節を考えて「みかん大福」にしたかったのですが、それがうまくいかないのです。小さいみかんが手に入らなくて困っていました。友達が見つけてくれたのです。ありがたいですね。完成しても、自分一人ではできないことに気づいたのです。友達も偉いよね。私のために探してくれたのです。しかも、たくさん見つけてくれたのです。世の中、こんなに素敵な人がいるのです。私はとても幸せ者です。明日、頑張るよ。完成品ですが、巨峰・みかん・トマトです。しかも、一昨日、包丁で左手の薬指の先を切ってしまって最悪でした。ズキンズキンは治ったれど、当たると痛いのです。手袋生活です。いつになったら治るのかな。
この果物の名前は?
全国の皆さん、こんばんは。昨夜は、とても風雨が強かったですね。今日は友達の家にいただくものがあって伺いました。この写真の果物の名前をご存知ですか?。小さめの卵ぐらいの大きさです。真ん中から割るとクリーム色の実が出てきます。とっても香りが強く、スプーンで食べました。結構いけますよ。この果物の名前は、「フェイジョア」と言います。青果店やスーパーには出回ることがほとんどありません。「パイナップルグァバ」の別名も持つ果樹で、ウルグアイ・パラグアイ・ブラジル南部が原産地です。赤くてきれいな花を咲かせるそうです。プレゼントをしてくださり、ありがとう。初めていただきます。友達っていいな。
鵜原理想郷の第2情報
皆さん、こんにちは。昨日、勝浦市の「鵜原理想郷」に行ってきました。違う写真を掲載します。本当にきれいなのです。リアス式海岸の岩肌も見てください。見事でしょ。これから、ときどき行ってみたいと思います。
こんなにきれいな海があるのですね
3回目の更新をします。あまり天気は良くなかったのですが、カメラを持って撮影に行きました。場所は、勝浦市の「鵜原理想郷」です。駐車場に車を置いて、上り坂をひたすら歩いて20分。暗いトンネルをくぐればもうすぐ展望台です。太平洋の荒波に浸食された典型的なリアス式海岸です。とにかく海の色と浸食でできた岩肌の美しいこと。感動です。皆さんも訪ねてみてはいかがですか?。
子供のバランス感覚は、素晴らしいですね
オートキャンプの2回目の更新をします。1サイトの前は、大きな池になっています。1年生と5歳の男の子は、まず、ザリガニ釣りをしました。いかを餌に3匹つりましたよ。小魚も網ですくいあげ大喜びでした。さて、手作りボートを見つけ、乗りたいということになりました。パパがしっかりと寄り添い、コツを教えて出発。左右に揺れるのですが、櫓をこぎだすと安定してきて、回転もできるようになったのです。こうなると、面白くなってきますね。一回も落ちることもなく漕げばこぐほど安定してきたのです。子供のバランス感覚の習得力はすごいですね。おめでとう。よかったね。みんな見とれていました。
初めまして、ようこそ、いすみ市へ
全国の読者の皆さん、こんばんは。2日間ブログの更新をお休みしました。実は、「植ちゃんの宿」では、10月からオートキャンプ場をオープンしました。以前より、お客さんからテントを張らしてほしいという要望があり,それをかなえるために始めたわけです。私自身が勉強不足だったため、たくさんの方たちからご意見をいただき、お試しキャンプもやってみました。初めてのお客さんは、群馬県・長野県・千葉県などでオートキャンプの経験が豊富な方でした。率直なご意見を私は、どうしても聞きたかったのです。「私たちは、自然豊かないすみ市に来たかったのです。ですから施設が整っているとか整っていないということが問題ではないのです。今夜の美しい星空・月は、東京で見ることはできません。いただいたいすみ米は、本当においしかったです。柿の収穫、掘った落花生は,すぐにゆでて食べました。おいしかったですよ。子供たちが、にこにことこんなに自然の中で遊んでいる姿は、久しぶりでした。ありがとうございました。」とんでもない。ありがとうは、私が言う言葉です。勉強になりました。周囲から学ぶ材料は、たくさんあるのですね。勝負は、聞き取る力・実践する力だと思いました。また、待っているね。
勝浦市八幡岬公園で見られます
全国の皆さん、今日は朝からずっと雨が降り続きましたね。そして、肌寒かったです。数日前、天気の良い日に、勝浦市の官軍塚から八幡岬公園に行ってきました。海の色がなんとも言えませんでした。うっとりでした。この公園の一番上には、写真の像が立っています。だれの像かというと「お万の方」です。お万の方は、1580年~1653年、徳川家康の側室でした。家康公との間に、紀伊家の祖、頼信【1602】・頼房【1603】を生み、水戸黄門で知られる光圀は、お万の孫にあたります。歴史は、知るとなかなか面白くなってきますね。
干し柿づくり
全国の皆さん、こんばんは。夕方、モニターツアーの視察のために、朝から掃除に追われていました。なかなか隅々まできれいにとはいかないものですね。来客があるということは、宿としてお客さんを迎え入れる状態になっていなければいけないので、良いことだと思っています。さて、今年は柿が不作と言われています。例年通り、夫が干し柿づくりをしたのですが、今年は、写真の柿だけしか干してないのです。つまり、柿がないということです。東京の孫たちが待っているだろうけど、仕方がありませんね。私は、柿は食べないようにしています。糖質が多いので控えているのです。美味しいのですが・・・。
こんなに手作りをしてくれました。ありがとう。
3回目の更新をします。ほら、こんなにたくさん作ってくれたのです。色がとてもきれいなので、ちょっと注目されるかな?。楽しみです。
手作りのイヤリング
2回目の更新をします。 私の家では、ずっと前からアワビの殻がたくさん出ます。ずっと前から、どうにかしてリサイクルができないかなと考えてきました。この写真の材料は、アワビの殻です。殻の表も裏も磨きます。もちろん機械でやります。その後に好きな形にカットをしていきます。上の部分に穴をあけて、100均に行って、イヤリングのパーツを購入し取り付ければ終わりです。売っているのは、見たことがありません。磨いてあるので、色がとてもきれいです。明日、身に着けてお客さんを迎えることにします。ペンダントヘッドも作ってあります。この文章だけだと、私が作ったように思いますよね。ごめんなさい。実は、夫が作ってくれたのです。ちょっと前に宿泊していた、女子大生が帰り際に夫に頼んでいたようです。それが、出来上がったということです。凄いね。宿泊客の力って。人を動かすのですからね。出来上がったよ。待っているね。
純白の花、花嫁さんみたい
全国の読者の皆さん、今日はとっても良い日でしたね。朝からそわそわしていた私です。撮影に行きたかったのです。私の家の近くには、純白の花が咲いています。背丈がメートルぐらいあります。まるで、ウェディングドレスみたいですよ。花の名前がずっとわからなかったのですが、スマホのグーグルレンズですぐに出てきます。便利になりましたね。夢のようです。花の名前は、「ハナシュクシャ」といいます。インドやインドシナ半島が原産の半耐寒性の球根植物です。江戸時代に渡来し芳香を愛でられてきたようです。さて、花言葉は「豊かな心」です。私もそういう心で生活をしたいな。