近況報告
初詣に行ってきました
今日は、1月8日です。新年から1週間が過ぎました。私は昨日千葉県の安房地区に向かって、初詣に行ってきました。5か所を回った一つを紹介します。この写真は、館山市洲崎の御手洗山に鎮座している「洲崎神社」です。御手洗山の頂上まで、階段を上っていきます。下の鳥居から頂上を見上げたら、足が前に出ません。理由がわかりますか?。階段がとっても急で、数がとっても多く,、上り切れるか不安になったのです。148段ですよ。でも引き返すことはできません。休み休み頑張りました。でも、この絶景を見て、頑張って上りきってよかったと思いました。最高でした。
日本スイセンの花が、どんどん咲き始めましたね
暖かい時間に散歩をしていると、いろいろな土手で、日本スイセンの花がたくさん花をつけてきました。近くを通ると、とっても素敵な香りが漂ってきますよ。スイセンとニラの葉は、似ていますから気を付けなくてはいけません。スイセンの葉には毒があるからね。イノシシやキョンは、頭がいいよね。絶対に食べませんよ。
あっ、キョンだ
キョン様,あけましておめでとうございます。新年になって初めてお会いしましたね。ずいぶん体が大きくなりましたね。新芽を探しているのでしょうが、寒いから見つからないよね。スイセンは毒があるから食べないもんね。柔らかい草が生えているから探してごらん。きっと見つかるよ。でも、野菜は食べないでね。
今日の日の入り
午後4時半ごろの、我が家の近くの日の入りです。太陽がだんだんと沈んでいくと、山の稜線がオレンジ色に染まっていきます。さて、今夜は、三大流星群の一つ「シブン座流星群」が見られます。北斗七星の近くの1等星のシリウスを見つけるといいですね。北東の方角かな?。午前2時ごろがよさそうです。チャレンジをしましょうかね。早く寝ますね。
勝浦灯台
今年は、とっても静かな新年で、晴天続きが続いていることもあって、心穏やかなお正月になりましたね。この写真は、勝浦の灯台です。私が小学校1年生の時の遠足で行った思い出の場所です。あの頃は、交通手段がなかったので、勝浦駅から徒歩で行ったことを覚えています。よく歩いたなあと考えてしまいます。灯台周辺の海は澄んでいて、きれいなのですよ。
初日の出
今年は、初日の出の写真撮影には、出かけませんでした。理由は、車の混雑で駐車場も見つからないからです。我が家の山の上の日の出を撮影しました。全国の皆さん、新年あけましておめでとうございます。皆さんが健康で、幸せな日々が送れることを願っています。ブログでお会いしましょうね。
赤ちゃんを抱っこしたよ
昨日、知り合いの家に行きました。生後2か月の男の子を抱っこしたよ。赤ちゃんの抱っこは、本当に久しぶりです。考えていたよりずっしりときました。いいな。肌触りが柔らかくて、いろいろな表情をするので楽しくなりますね。でも、ママやパパは、ずっと見ているのですから大変ですね。可愛かった。大満足です。(許可を得て掲載)
奇麗な外房の海
この写真は、勝浦の海です。天気も良かったのですが、海の色がとっても奇麗でした。地平線がどこまでも続いていて、思わず深呼吸をしたくなりますね。やっぱりもうすぐ新年ですから、なんとなくあわただしい気もします。あっ、海の中に鳥居があるのですね。
どこでも餅つきです
今日は、里山の餅つきがとっても多かったです。私は、今年とっても多忙で餅つきをやる時間がないと思って、やらないことにしました。餅つきは、前日にもち米を浸し、今日は朝から米を蒸してつき始めるのです。近所で、うすと杵でついていたので行ってきました。機械ではなくてうすと杵でついた餅は、つやがあっておいしそうでした。ちょっぴり体験をしてきました。来年は、頑張ってつきますからね。
青空に青い海
出かけたので、帰り道は海沿いを車で走ってきました。真っ青な空に真っ青な海は、心もルンルンになります。気持ちがいいですね。もちろん写真を撮りましたよ。ここは、勝浦灯台の近くの海外線です。とっても奇麗でした。私は、住んでいる里山も好きですが、海はもっと大好きです。用事がなくても撮影に出かけてしまいます。