2022年3月の記事一覧
餌に集まる魚たち
風もなく穏やかな天気でした。お元気でいらっしゃいますか?。昨日、勝浦市の「海中公園」に行ってきました。水深、8メートルぐらいです。海底の生き物の様子がよく分かります。籠に入った餌の周りに集まる魚たち。美味しいものが分かるんですね。たくさん集まってきた魚の名前はガラス越しでもあるので、分かりませんでした。ただ、この海中公園の海は、澄んでいてとっても奇麗でした。春休みに行けるといいですね。
勝浦市の海中公園
海の博物館の隣に、「海中公園の展望塔」があります。ガラス張りの海底から、泳ぐ魚を見ることができます。ここの入場料は、980円です。ラセン階段を下りると水深8メートルぐらいになります。ガラス越しに見える魚たち。籠の中に餌が入っているので、その餌を食べるために集まってきています。春休みに、子供たちに見せてあげるのもいいかな。
65歳以上の入場料が無料に
あまりにも天気が良かったので、勝浦市にある「海の博物館」に行ってきました。入場料を払おうと思ったら、「65歳以上は無料」と書いてありました。「あれっ。」と思ってしまいました。受付の人が「生年月日を言ってください。」と言うので伝えました。もしかしたら、65歳以下に見てくれたのかな?と考えたら、ちょっと嬉しくなりました。高齢者だと、無料と言うこともあるのですね。ラッキー。5月8日まで「千葉県エビ・カニ大集合」というイベントが開催されています。この写真は、大きなカニの「タカアシガニ」です。
重くなったね
お久しぶりでした。〇〇ちゃん、ずいぶん重くなりましたね。おばちゃんが抱っこしても泣かないのね。このごろ、お澄ましが上手になりましたよ。まだ、1歳のお誕生日が来ないのですが、あんよが上手ね。本当に、身近に赤ちゃんを見ることが少ないのです。これから先を考えると、ちょっと不安になります。子供たちの声が聞こえて、元気な姿を日常的に見たいです。そうすることで、高齢者の私たちも元気でいられるからです。(許可をいただいて掲載)
サバの干物ができました
全国の皆さん、こんばんは。青空が広がりとってもよい天気でしたね。おかげで、昨日作ったサバの干物が、完成しました。この天気でしたから、よく干しあがりましたよ。明日、食味して友達のところに送ります。待っててね。天日100パーセントの干物は、最高です。今は、機械干しが多いですからね。自然の恵みをいただいて、食材はできていくのです。ありがたいですね。魚が新鮮であることはもちろんですが、作り手の心も大切です。
捌き終わりました
やっと、捌き終わりました。1匹を処理するのに、だいたい5分から10分ぐらいでできますよ。後は、捌く回数を増やして慣れることですね。スーパーに行くと、魚は切り身になって売っています。だから、魚の名前の分からない人が多いのです。1匹で購入して、自分で捌くと、絶対に美味しいと思いますし、漁師さんたちの苦労も理解できるのではないでしょうか。何をやっても初めからできる人はいません。体験することに価値があるのではないでしょうか。
たわしを使います
サバを左右に開き終わったら、ここがポイントです。たわしで骨の周りについた血を、きれいにはがしていきます。とにかく、奇麗に血を取り除かないと、焼いたときに魚の匂いがきつくて美味しくありません。干物のおいしさは、血をきれいに処理することです。私が使っているたわしが小さいので、大きいのを買ってきます。
サバの干物ができるまで
サバの皮の部分のぬめりを出刃包丁で取り除きます。洗った後、腹の部分を切って、内臓の始末をします。「あっ、もう卵がある。」この卵が美味しいのです。春先のほうがもっと大きくなっていますね。背中をくつけておいて、骨すれすれのところを開いていきます。これからが大変です。えらをとるのですが、なかなか外れません。出刃包丁の先をうまく使うのです。包丁が使いこなせれば楽ですね。
マサバが、届きました
今、サバが水揚げされているのですね。活魚みたいな「マサバ」でしょ。皮のところが、美しいのです。きらきらき輝いていました。サバは網ではなくて釣るのです。金目鯛漁の帰りに作業をします。さて、餌はどうするのでしょうか。クイズですよ。考えてみてくださいね。【1、イワシ】【2、イカ】【3、餌なし】さて、正解は何番でしょう。答えは、3番です。「えっ。」と思った方もいらっしゃるでしょう。つまり、疑似餌なのです。私も知らなかったので、漁師さんに聞きましたよ。
花言葉は、私を忘れないで
今日は、雨になってしまいましたね。我が家の庭では、この写真の花が咲いています。お分かりですか?。「クリスマスローズ」と言います。クリスマスのバラという意味をもつクリスマスローズは、その名の通り、冬から早春の時期に花を咲かせる数少ない花です。寂しくなりがちな寒い時期のガーデンに可愛らしく花々を彩りを与えてくれます。「追憶」「私を忘れないで」など、ちょっとセンチメンタルな気持ちにさせる花言葉ですね。
冬の大三角
今、星空がとてもきれいですね。とくに冬の星座と言えば「オリオン座」。小学校の理科の教科書でも勉強します。今回は、一眼レフデジカメで撮影しています。オリオン座の左下を見ると、一等星の「シリウス」が見えます。オリオン座の三ツ星の上には、赤っぽい「ペテルギウス」という星が見えます。ペテルギウスの左横に「プロキオン」という白っぽい星が見えます。この三つの星を結ぶと三角形になります。これを「冬の大三角」と言います。小学校の勉強を思い出しましたか。夜空に出てみて確かめるのが一番ですね。
この写真の食べ物の名前は?
皆さんは、この写真の食べ物の名前を知っていますか?。お寿司屋さんに行くと、酢のものの一品として出てきますね。とっても、高級です。お酒のまみになりますね。コリコリしていて美味しいですよ。見た目がグロテスクなので、料理が大変です。名前は「ナマコ」と言います。特に、「赤ナマコ」が高価で市場に出回っています。プランクトンなどを食べ、夜間に行動します。両端を切り落とし、腹側を切り開き、内臓と砂を取り出します。紐みたいのが出てきて、私は苦手です。たっぷりの塩を振り、身がしまるまで動かし、ぬるめをとります。洗ったらスライスをして三杯酢でいただきます。ここまで、加工するのがもう大変です。食べると絶品なのですよ。食べるだけなら嬉しいのですが・・・。
可憐な花
読者の皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。一週間が始まりました。私にとっては、今日は、休日でした。近くを歩いていたら、土手で写真の花を見つけました。名前が分かりますか?。「スミレ」です。スミレは、日本原産の植物で、日本の風土に馴染みやすく、非常に育てやすいです。可憐な姿とは裏腹に、実はとっても強健な植物です。街中の歩道の脇、ガードレールの下、道路のアスファルトの裂け目など、身近な場所で見かけることもあります。花言葉は、「謙虚」「誠実」です。
ああ、疲れた。頑張りすぎました
4回目のブログの更新をします。今日の予定は、草取りを終わらせるでした。午後は休憩だったのですが、「いやいや、天気がいいから、肥料だけ入れちゃおう。」と思って始めました。耕運機は明日の予定でした。「でもな、予定は未定にして決定にあらずだよね。」と天気次第なことを考えて、耕すことにしたのです。欲が膨らむとは、こういうことなのです。終わったら午後4時でした。午前8時半から午後4時まで、働きすぎです。明日は、休憩します。21000歩も歩いてしまいました。腰と肩が痛いです。友達に言われちゃった。「歳を考えなさい。」と。「はいはい、わかりました。」
スマホで、星空の撮影
3回目のブログの更新をします。私の星空の写真は、今まで一眼レフデジカメで撮影していました。ちょっと、iPhoneだったらどのくらい撮れるのかやってみました。撮影は、できますね。設定の仕方があるのです。それがちょっと分かりません。比較をすると一眼レフのほうがきれいだと思います。北斗七星ですが、拡大すると形は分かりますね。手軽さは、iPhoneなのですが・・・。難しいな。
ご馳走様。とってもとっても美味しかったよ
2回目のブログの更新をします。今朝、開けてびっくり玉手箱が届きました。写真の魚です。80センチぐらいありました。私のように丸々と太っていました。マグロですよ。昨日まで、元気よく泳いでいたのでしょうね。大きかったので手こずるといけないから夫に捌いてもらうことにしました。さくどりにしたのは、もちろんお刺身にしました。あらは、みそ汁にしたのです。マグロのお刺身は、奇麗な色で艶があり、口の中でとろっと溶け出すのです。マグロってこんなにおいしいのですね。新鮮なことと、釣ってくる漁師の愛情を感じました。寒風の中を船を出し漁に出るのは大変なことです。それをいただいちゃって、ごめんなさい。とにかく美味しかった。ありがとう。ありがとう。ご馳走様でした。
ライトアップは、終了
皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。私が住んでいる布施地区の千本桜のライトアップは、今日で終了になります。今、撮影から帰りましたので最後のアップをしますね。三日月が見えましたよ。ちょうど満開の河津桜です。来年は、桜祭りが行われ、たくさんの人たちとお逢いしたいです。
この花の名前は?
今日、隣の家に行きました。「あれっ、可愛らしいピンクの小さな花が咲いている。」と思いました。住人に聞いても分かりませんでした。ネットで調べてみたら、分かりました。「馬酔木・あせび」と言う名前です。この写真は、ピンクなのですが、山で見かけるのは、白ですね。小さくて愛らしいです。葉や茎に有毒成分が含まれています。「馬」が葉を食べると神経が麻痺し、「酔」ったような状態になる「木」と言うところから名づけられました。もちろん、春の花です。挿し木でも増やせます。花言葉は、「危険」「清純な心」です。垣根などに使われています。
ライトアップは、6日の明日までです
今日は、凄い強風でした。しかも、昨夜、雨が降ったので、畑の土が濡れてしまって草に土がついてきて大変でした。能率が悪かったです。布施の千本桜のライトアップは、明日で終了です。裏山の斜面の桜ですが、満開ですね。チャンスは、明日しかありません。川沿いは、開花したばかりなので、これからですね。ぶらりと出かけてみては、いかがですか?。
部屋の模様替えをしました
4回目のブログの更新をします。我が家でお客さんが一番使う部屋は、キッチンです。ずっと前から模様替えをしたかったのですがやっと実現しました。やがて、インバウンドが復活するであろうという準備です。日本独特の香りがするスペースにしたかったのです。友達からのプレゼントである「つるし雛」、背後には、日本画家の「植村松園の版画」・前には、「九谷焼」でまとめてみました。
珍しい椿です
最近、椿の花を見ることが多くなりました。花の大きさや色など、種類が多いことに気づかされます。この写真の椿は、初めてみました。ちょっと、名前が分かりません。変わった花ですよね。皆さんも歩いていて、思いがけない出会いがあるかもしれませんよ。
あっちにもこっちにも、フキノトウ
午後、我が家の周辺を歩いていたら、フキノトウがにょきにょき顔を出し始めました。ちょうど食べごろですね。フキノトウは、てんぷら・フキ味噌・フキ煮など、あの苦みがたまりません。私は、大好きです。あの苦さを食味することで、春を感じるのです。
布施千本桜の様子
今日も暖かかったですね。昨日、購入した携帯ラジォ持参で、畑の作業を開始しました。音楽や話などを聞きながらの草取りは、なかなかいいですよ。しばらく仲良し友達になりそうです。友達が、千本桜を見たいということだったので、下見に行ってきました。斜面の裏山は、この写真になりますので最高ですね。川沿いは、ちょこっと開花していますが、見ごろは先になりそうです。
北極星の位置
今日の午後7時の段階で、南の位置では、「オリオン座」「シリウス」がくっきりと見えていました。一方、東の位置では、「おおぐま座」の中の「北斗七星」を見ることができます。「北斗七星」の反対側に見える「カシオペヤ座」の真ん中に「北極星」が見えます。明るさは2等星なのですが、いつも同じ場所にじっとしていて動かないただ1つの星です。冬は、空気が澄んでいるので、星空はきれいに見えますよ。肉眼で十分楽しめますよ。さあ、チャレンジをしましょう。
草取りをしていたら・・・
午前9時から私は、出勤をしました。場所は畑です。「3時間、頑張るぞ。」という意気込みで作業を始めました。すると、草の中から、小さくて可愛い青い花を見つけました。「あっ、オオイヌノフグリだ。」それだけではありません。近くには、テントウムシがいたのです。ちょっとピントが合わなくてごめんなさいね。春が近づいている出会いは、いろいろなところで確認することができますね。ずっと見ていたかったので、そのままにしておきました。テントウムシはいなくなってしまいました。ほのぼのとして一瞬でした。
大原漁港に寄りました。
私は、出かけたついでに、大原漁港に寄ってきました。たくさんの船が停泊していました。向こうの高台は、八幡岬公園です。先日もロケで放送されていました。ここから見る海は、絶景です。天気が良かったので、海の色も奇麗でしたね。
梅と桜のコラボ
ここ数日の暖かさで、河津桜が一気に開花しました。花の数が多くなってきていますよ。午後、出かけた帰り道で、この写真の場所を見つけたので車を止めました。梅と河津桜がコラボでくっついて咲いていたのです。白とピンクの色を見た瞬間、春が近づいているなと感じました。晴天が続くようなので、私の畑の作業が急ピッチで進んでいます。楽しくなってきましたよ。
見つけられるかな、すばる
この写真は、南の方角です。さて、「すばる」という星団を見つけられるかな。「すばる」は、日本ならでは和名です。世界共通の正式名称は、「プレアデス星団」と言います。「おうし座」に位置しています。見つけ方を書きますから、探してみてくださいね。画面の左に見えるオリオン座の中心の三ツ星から、右の延長線上に視線をずらしていくと、ぎゅっと星が集まったような場所が見えます。それが「すばる」です。小さい星が固まって見えますよ。大丈夫かな。見つけられた人は、素晴らしいですね。星座表というアプリを使うと便利です。
布施の夜桜見物
1時間前ぐらい前に、布施の千本桜のライトアップを見てきました。満開は来週ですね。我が家の河津桜は、この暖かさで次から次へと花びらを見ることができます。春が近づいていますね。気持ちもルンルンです。もう3月です。どんな出会いが待っているかな。少しずつやる気が出てきました。前を向いて進みましょうね。
耕運機で耕しました。
皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。3回目のワクチン接種の副反応は全く出ませんでした。そこで、畑の作業をすることにしました。昨日の続きでスコップで天地替えをします。塊の土なので、さらに細かくしなければいけません。石灰・肥料・もみ殻を蒔いて、午前中は終わってしまいました。悩んだ挙句の果て、午後は耕運機を出して耕すことにしました。ガソリンを入れて、畑まで耕運機を運びます。エンジンがかかれば、外側から内側に向かってうなっていくのです。土が固いので、細かくするために6回ぐらいかき混ぜました。「ああ、奇麗にはなったけど、腰がたいよ。」畑の作業だけで、なんと16000歩も歩いてしまいました。耕したところは、ジャガイモを植えます。
天地替えの畑
昨日から、畑の作業を始めました。まず、草取りをします。その後、スコップで天地替えをするのです。これが大変なのです。固まった土が出てきます。これをスコップで細かくするのです。昨日、3回目のワクチン接種をしたばかりなので、午前中で終わりにしました。私の計算では、10日間ぐらいかかりそうです。とりあえず、ジャガイモを植える場所だけ、先にやります。頑張れ、お母さん。
茹でダコ、完成
昨日の夕方、いすみ産のマダコが届いたので、すぐに茹でました。テレビで見た通り、緑茶で茹でてみました。なぜ、緑茶なのかと言うと、色が鮮やかで、柔らかく茹で上がるのだそうです。小さいタコは、今はまっている干物にしました。レシピがだんだんと増えていきます。タコは、共食いをするために、中には、足がちぎられているのもあります。
我が家の河津桜が、開花
皆さん、お元気でいらっしゃいますか?。昨日、今日の気温上昇で、我が家の河津桜が開花しました。例年よりちょっと遅いかな。この暖かさですから、一気に咲き始めますね。日増しに、桜の花びらが増えますように。