近況報告
初めての蛍の撮影は、どうなっているかな?
皆さん、こんばんは。こんな時間になってしまったのは、蛍の撮影に行っていたからです。初めてのチャレンジです。土日は混雑するし、カメラ撮影している人が多いので避けています。結構、見に来ている人が多いですね。義父が生前、蛍の数より車の数の方が多いと言っていたのを思い出します。東地区は、ずっと昔から、蛍の保護活動をしてきた地域でもあります。ここ数年は、ものすごい数で、イルミネーションのようでしたが、今年はちょっと少ないのかな。それともこれからなのかな。カメラの設定がよくわからないのです。悩みますね。もっと数が増えないと、尾が引くようには撮影ができません。条件が整ったら行こうかな。ムシムシ暑くなりますように・・・。
どう、似合うかしら、ルンルン
2回目のブログの続きになります。「お薬手帳入れバッグ・ランチョンマットバッグ」です。思わず手に取ってみました。似合うかしら、晴れたらピクニックに行こうかな。手づくののお弁当をもって、若山牧水の碑のあるところのベンチに座りたいのです。昨日は、アベックが座っていたのです。「さだまさし」さんの後を追いかけて・・・。こんなことを書いていると、若返りますね。大発見かな。
宅急便が届きました
今日、お友達から宅急便が届きました。大きな箱、宅急便ってとってもワクワクしますね。何が入っているかな?。開けてびっくり玉手箱とは、このことね。今は、コロナのため会うことができませんが、届いた品物で、ずっと距離を縮めてくれるのですね。すぐそこにいらっしゃるように感じました。この写真は、送られてきた品物です。『お薬手帳入れバッグ・ランチョンバッグ・ポーチ』です。見事な作品です。しかも、布は使わなくなった着物をほどいて洗い、アイロンをかけてから裁断をしているのです。リメイクというのですかね。これ一つあれば、お薬手帳とカードの収納ができます。忘れ物がなくなるのです。私は、いただいたものは、すぐに使うことにしています。理由は、手にすることで、いつも一緒にいられるからです。物は、大切に最後まで使うということは、肝に銘じて生きていこうと思います。ありがとう、ありがとう、ありがとう。船橋市在住のお友達。
若山牧水の碑
昨日のブログの続きを更新します。八幡岬から見た丹ケ浦の景色をアップしましたね。撮影場所に、この「若山牧水の碑」が建立されています。テレビ放送で流れた場面です。この地は、元「帆万千館」という旅館の跡地なのです。大正6年、牧水32歳のとき、この旅館に泊まっています。2年後、リピーターとして戻ってきています。この碑には、次の歌が刻まれています。【ありがたや 今日満つる月とは知らざれし この大き月海にのぼれり】。ああ、皆既月食を見たかったな。隣の御宿町の海岸は見えたそうです。やっぱり行くべきだった。後悔しかありません。次は、12年後ですものね。でも、嬉しかったことがありました。私は、この場所が分からず、うろうろしていたのです。友達に電話をしました。すると、「今から車で行くから待っててね。」と言ってくれたのです。嬉しくてうれしくて。ありがとう,〇〇さん。無事に行けました。
ああ、絶景かな絶景かな
私は、24日にǸHkで放送された場所を、自分の目で確かめてきました。テレビの力は、すごいね。数人の観光客がいました。拡散力が早いですね。私も、初めて行ったのです。この写真は、「八幡岬から見た丹ケ浦」です。絶景という言葉しか浮かびませんでした。ボーとしたいときは、いいかもね。皆さんも訪ねてみるといいですよ。
夕方から咲き始める花
今日は、3回目のブログの更新をします。夕方から咲き始め、朝にはしぼんでしまぅ花の名前は?。ヒントは、サボテン科です。この写真の花ですが、もうお分かりでしょう。答えは、「月下美人」と言います。この花には、強い香りがあり,花を見なくても漂い始める香りで咲き始めたことが分かるほど、初夏から秋まで開花を続けますが、連続的に咲くのではなく,2~3日ほどにまとまって開花します。その花言葉は、「はかない美」「はかない恋」「あでやかな美人」です。我が家に咲いている「月下美人」です。
清水寺と芭蕉の句碑
本日、2回目のブログの更新をします。いすみ市は、文化財がとても多いのです。その中でも、岬町鴨根というところに「清水寺」があります。ここは、坂東三十三観音巡礼の第三十二番霊場になっています。境内と周囲の山林は、千葉県の郷土環境保全地域「清水観音の森」に指定されています。本堂のそばには、松尾芭蕉の句碑があります。【木枯らしに岩吹き尖る杉間哉」が刻まれています。夏は、たくさんの巨木に囲まれ、とても涼しいと思いますよ。上まで、車で行けます。チャレンジをしてみてください。
童謡「里の秋」
今日は、曇天になりそうですね。3年ぶりの皆既月食の日になりますが、天気がとても心配ですね。この日を待っている人も多いかと思います。今朝、宿泊客が帰りましたが、その方も、皆既月食が目的でした。どうか天気になりますように。さて、いすみ市は最近、よくテレビで放送されることが多くなりました。岬町岩熊というところに、「童謡の里」があります。ここは、作曲家「海沼實」と深いつながりあります。この地をたびたび訪れ、叙情豊かな曲を作り上げました。なかでも、「里の秋」「蛙の笛」は、皆さんもすぐに歌えるほど有名ですね。【しずかな しずかな 里の秋 おせどに 木の実の 落ちる夜は・・・】この写真は、二つの歌碑です。童謡の里に建立されています。皆さんも、立ち寄ってはいかがでしょうか?。
今年の初物です。
皆さん、こんばんは。こんな時間になってしまいました。昨夜の「つるべいの家族に乾杯」の番組は、「いすみ市」がロケ地になっていましたね。温かみのある素敵な番組でした。多分、子供たちの登場が多かったからかもしれません。元気がで子供らしかったですね。さて、今年、初物となった「アワビ」の水揚げが始まりました。柔らかくて美味しいですね。私は、イセエビよりアワビの方が好きです。食べ応えがあります。いろいろな食べ方ができるのも魅力的です。美味しかった。海に感謝です。ご馳走様でした。
岩船地蔵尊
2回目のブログの更新をします。我が家から車で15分くらいかな。浪花地区の岩船というところに行くと、この写真の「岩船地蔵尊」の本堂を見ることができます。ここからは、太平洋を一望できます。地蔵尊の後利益の顕著なことは、海上保安・五穀豊穣・諸願成就の守り本尊として近隣の信仰を集めています。とにかく、風景がいいね。磯が引くときは,貝・タコ・アメフラシ・などたくさんの生き物と出会います。潮の満ち引きを見て、行くのも楽しいですよ。